BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20190713T150000DTEND;VALUE=DATE:20190713T170000DTSTAMP:20190619T023103ZUID:cotosaga.com/event/1621201CLASS:PUBLIC
CREATED:20190619T023103ZDESCRIPTION:【どうする老後2,000万円問題⁉】リスクが嫌いな人の資産運用のはじめ方~将来を不安に思うなら、まずは一歩を踏み出そう!!~LAST-MODIFIED:20190702T112928ZLOCATION:神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目6 みなとみらいセンタービル19階 株式会社湘建セミナールームSEQUENCE:0
SUMMARY:【どうする老後2,000万円問題⁉】リスクが嫌いな人の資産運用のはじめ方~将来を不安に思うなら、まずは一歩を踏み出そう!!~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1621201DESCRIPTION:2019年5月には、平成から令和へと移り変わりました。
わくわくした気持ちで令和を迎えた人も多いかもしれません。
しかし、一方では2019年10月には消費税の引き上げが予定されているなど、人生100年時代とささやかれるなか、ご自身やご家族の将来の生活、老後の生活に不安を抱えている人も多いかもしれません。
しかも、超低金利の状況が長く続き、将来の備えとして資産を増やそうと思っても、なかなか増やすことが難しいのも現実です。
まずはどのような運用法があるのかを知ることから始めてみませんか?
◆当日のプログラム
低金利の状況が長く続き、消費増税を控えるいまこそ、自分で行動しなければお金を増やすことはできません。
そうしなければ、将来に不安を抱えたまま、老後を迎えることになります。
本セミナーでは、不安のない人生100年時代を生きるために必要なお金の準備方法をお伝えします。
投資に不安を抱いている人向けに
「投資を始めるために必要な種銭のつくり方」
「低リスクで始められる投資商品」
として、手堅い個人向け国債や、不労収入として活用したい株式投資や不動産投資などにどう投資すればいいのかを解説します!
当日のプログラム一例
①なぜ投資が必要か?
②種銭づくりをはじめよう!~クレカなどの活用法
③不労収入の仕組みづくり~個人向け国債、株式投資、不動産投資の紹介
◆参加者特典
①主催会社個別相談申込者に横山利香先生著書、「リスクが嫌いな人のお金の教科書 いま50万円あったら、こうしなさい!」プレゼント
②参加者全員に軽食をお出しします
◆講師プロフィール
横山利香
日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CFTe)
日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー/WAFP関東(女性FPの会)理事
金融系出版社で記者、編集者を経験後、セミナー講師を務めるほか、執筆活動を行う。
「会社四季報オンライン」などでの連載や、ヤフーファイナンス「株価予想」でもマーケットコメントを発信。
ファイナンシャルアカデミー社のテクニカル分析ゼミ講師を務める他、株塾を開催。
「横山利香公式ホームページ」を運営。(http://yokoyamarika.com/)
近著に、「リスクが嫌いな人のお金の教科書 いま50万円あったら、こうしなさい!」2019年4月発売(WAVE出版)がある。
株式投資や不動産投資などの資産運用をテーマに、無料メルマガを毎週日曜日に発行中。(http://sys-tatsu.com/yokoyamarika_mail/)
【開催日】
・2019年7月13日(土) 15:00~17:00(受付14:45)
【開催場所】
・みなとみらい駅4番出口直結 みなとみらいセンタービル19階 株式会社湘建 会議室
【参加対象者】
・投資用不動産に関心がある、老後資金・貯蓄に興味のがある・・・と言った、企業にお勤めの年収500万円以上の男女
【参加費】
・無料
【定員】
・10名
【持ち物】
・筆記用具
・名刺(2枚) ※同業他社の参加をお断りをしておりますので、ご協力のほど願います
END:VEVENT
END:VCALENDAR