BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20191012T000000DTEND;VALUE=DATE:20191012T000000DTSTAMP:20190826T080355ZUID:cotosaga.com/event/1625512CLASS:PUBLIC
CREATED:20190826T080355ZDESCRIPTION:はまぎんキッズ・サイエンス Vol.6 有人月面着陸50周年 「とっておきの 月のはなし」<トークイベント第5回> 「巨大衝突から月へ~スーパーコンピュータで探る月の起源~」LAST-MODIFIED:20190826T080355ZLOCATION:神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1 はまぎん こども宇宙科学館SEQUENCE:0
SUMMARY:はまぎんキッズ・サイエンス Vol.6 有人月面着陸50周年 「とっておきの 月のはなし」<トークイベント第5回> 「巨大衝突から月へ~スーパーコンピュータで探る月の起源~」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1625512DESCRIPTION:今年は、1969年のアポロ11号による人類初の有人月面着陸から50周年です。
身近だけれども、まだまだわからないことがたくさんある、地球に一番近い天体「月」。今回はその「月」をテーマに、アポロ計画の全容から月探査の歴史、最新の研究成果からわかった、驚きの事実や謎など、専門家の先生をお招きして様々な側面からお話しします。
第5回は、国立天文台 科学研究部 教授の小久保 英一郎 先生をお招きし、月は一体どのように誕生したのか?ジャイアントインパクト説について、シミュレーションが明らかにした研究成果を交えてお話しいただきます。(事前申込制)
日時:10月12日(土) 15:30~16:30
場所:1F 宇宙劇場(プラネタリウム)
対象:小学校1年生~中学校3年生(小学生は必ず保護者1名以上の同伴が必要)
定員:250名(うち洋光台サイエンスクラブ会員枠 30名)
参加費:無料(入館料・入場料無料、保護者は入館料別途)
申込方法:HPの「お申込みフォーム」または往復はがき(はまぎん こども宇宙科学館「はまぎんキッズ・サイエンス トークイベント 第5回 小久保 先生」係宛) にて事前申込み。
4名様まで同時申込可。うち保護者は2名様まで可。以下の必要事項を明記してください。
——————————————————————————————-
1.参加希望回・タイトル 2.代表者(保護者)・〒住所・電話番号
3.参加者全員の氏名・ふりがな・年齢・学年
——————————————————————————————-
締切:9月28日(土)必着
【小久保 英一郎(こくぼ えいいちろう)先生プロフィール】
宮城県仙台市生まれ。東京大学大学院修了。博士(学術)。専門は惑星系形成論。理論とシミュレーションを駆使して惑星系形成の素過程を明らかにし、多様な惑星系の起源を描き出すことを目指す。趣味はスキューバダイビング、文化財(特に古代遺跡・寺社・祭)探訪など。END:VEVENT
END:VCALENDAR