BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20191005T110000DTEND;VALUE=DATE:20191005T123000DTSTAMP:20190827T131017ZUID:cotosaga.com/event/1625593CLASS:PUBLIC CREATED:20190827T131017ZDESCRIPTION:10/5(土)【脳活&技】カルダモンの光とカゲのぬり絵@表参道LAST-MODIFIED:20190827T131500ZLOCATION:東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F(地球環境パートナーシッププラザ)SEQUENCE:0 SUMMARY:10/5(土)【脳活&技】カルダモンの光とカゲのぬり絵@表参道TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1625593DESCRIPTION:☆夜な夜な楽しめる36ページのオリジナルぬり絵日記付き!☆

■年齢問わず楽しめる!
脳の活性化とテクニックが習得できるWSです◾️


光とカゲのぬり絵では、
初心者でも安心して取り組めるよう
色鉛筆の持ち方から学びます。

しかも、
ぬり絵は好きです!という方も
いやいや、苦手だなあと思われている方も
光とカゲを考えてぬるだけで
なんだかすごく上手くなったような気分になれます。

また、
2つの特徴もついてきます!

①ぬり絵がもたらす脳活
非認知能力の育成

前頭前野(脳の司令塔)が活性化
7つのスイッチにアクセスします。

Switch❶ コミュニケーション
Switch❷ 記憶
Switch❸ 意欲
Switch❹ 感情・行動コントロール
Switch❺ 創造力
Switch❻ 集中力
Switch❼ 自分軸

Switchおまけ:知育
筆圧のコントロールも大切なテクニックとして学びます。
知育として捉えることもできるぬり絵です。

②光とカゲを用いたカルダモンの塗り方テクニック
認知能力の育成

・ 光とカゲの簡単な実験をします。
・ 色鉛筆の基本的な持ち方、使い方のテクニックを学びます。
・ 様々な塗り方の違いを知り、習得を目指します。
・ 遊び心をくすぐります。

さらに。。。

・ 立体感が表現できるので、上手くなった気分になれます。
・ 思わず人に教えたくなります。
・ セラピー効果抜群!老化防止にも!


この2つを学んだら、あとはLet's try!!
各自のぬり絵を完成させます。

こどもから大人まで、気軽に楽しめます。
やればやるほど上手くなります。
ぜひ、1度お試しください!

◾️場所
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)

◾️対象
4歳〜上限なし
『定員』25名

◾️参加費
大人1800円 /子ども1200円
※A4全16Pオリジナルぬり絵ブック、消費税込み

◾️申し込み方法:
http://www.aomushi.com

◾️前回の様子はこちらから!
http://www.aomushi.com/ws_report/20170916.html
http://www.aomushi.com/ws_report/20160702.html

◾️ぬり絵指南による作品展覧会はこちら
https://peraichi.com/landing_pages/view/cardamoncolor

◾️GEOCでのご案内
http://www.geoc.jp/event/seminar/detail/?no=3611END:VEVENT END:VCALENDAR