BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20190916T110000DTEND;VALUE=DATE:20190916T130000DTSTAMP:20190906T075244ZUID:cotosaga.com/event/1626276CLASS:PUBLIC CREATED:20190906T075244ZDESCRIPTION:9.16「敬老の日」に考える介護と未来のアイディア@大阪LAST-MODIFIED:20190906T075244ZLOCATION:大阪府大阪市北区堂島一丁目6 ジュンク堂書店 大阪本店SEQUENCE:0 SUMMARY:9.16「敬老の日」に考える介護と未来のアイディア@大阪TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1626276DESCRIPTION:大学生が講師となり、答えのないドリル「ニッポン のしゅくだいドリル」で社会課題のアイデアを考える小学生向けのワークショップ

大阪人間科学大学は、大学を学ぶ場としてだけでなく、学びから想像しチャレンジする場に変えていくべく 大学生主体で『未来科プロジェクト』を発足しました。

第一弾として発表した答えのないドリル『ニッポンのしゅくだいドリル』は、いま社会が向き合わなければならない様々な課題に対して、大人から子どもまでみん なで考えるきっかけをつくるために制作したドリルです。ドリルの問題は、大学教員や現場で働く方々にヒアリングし制作。

また、全ての問題に対して正解がなく、問題に対して「どこが課題のポイントなのか?」「解決のためにどんなアイデアがあるのか?」を表現してもらい、周りの人と答えを照らし合わせ、議論すること で自分なりの解決法を見つけ出すことを目的としています。

今回のイベントでは、株式会社Join For Kaigo 代表 秋本可愛さんをゲストに迎え、介護の重要性について講演。 その後、制作に携わった大学生がファシリテーターとなり「ニッポンのしゅくだいドリル」を使って小学生と ワークショップ行い、最後は小学生たちが考えたアイデアを実際に発表します。

内容:ゲスト講演30分・ワークショップ60年・発表30分
参加条件:小学3年生以上のお子様と保護者の方
※ワークショップは参加される小学生のみの参加となります。END:VEVENT END:VCALENDAR