BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20191011T100000DTEND;VALUE=DATE:20191024T170000DTSTAMP:20190920T072421ZUID:cotosaga.com/event/1627073CLASS:PUBLIC CREATED:20190920T072421ZDESCRIPTION:建築家と暮らしについて考える。kurashi05「あいだのくうかん」展LAST-MODIFIED:20190920T072421ZLOCATION:神奈川県横浜市中区北仲通3-34-2 キクシマ関内ビルB1FSEQUENCE:0 SUMMARY:建築家と暮らしについて考える。kurashi05「あいだのくうかん」展TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1627073DESCRIPTION:建築家の様々な目線から暮らしについて考える企画展「kurashi」。
第5回目は、事務所開設20周年を迎えた、建築家・田井幹夫(アーキテクトカフェ・田井幹夫建築設計事務所)氏による「あいだのくうかん~6つのプロジェクトに見る中間領域~」展を開催します。

田井幹夫氏は20年間の間に80件程の案件を設計されてきました。
その中で特徴的と言えるのが、ハッキリとしない曖昧な空間を生んでいること。空間をぶつ切りにせず、役割にとらわれず、人間の連続的な行為が自然と混ざり合う場。中間領域と言える、そんな「あいだのくうかん」を6つのプロジェクトを通して紐解きます。また、近年発表された書籍「住宅断面詳細図表」から「ものともののあいだ」にも焦点を当て、探っていきます。

あいだのくうかんから建築と人との心地よい関わりを考えませんか?田井幹夫氏の歴代の作品が一堂に会する記念展を、お見逃しなく!!どなたでもご自由にご覧頂けますので、ぜひUluruへお立ち寄りくださいね。


kurashi展とは・・・
ライフ・ワークバランスや働き方、個々の生活について皆が注目し熟考し始めた現代。「暮らし」は多様化しています。建築物という“ハード”を作るだけでなく“ソフト”も大切にし、日々の暮らしを考えデザインし続けている建築家の方が、様々な目線から「暮らし」について展開し、皆様にお届けしていくのが「kurashi」展です。

■展示名 :あいだのくうかん~6つのプロジェクトに見る中間領域~
      アーキテクトカフェ・田井幹夫建築設計事務所 作品展
■建築家 :田井幹夫(アーキテクトカフェ・田井幹夫建築設計事務所)
■会  期:2019年10/11(金)~10/24(木)
■開催時間:10:00~17:00
■場  所:Future Design Gallery Uluru 横浜市中区北仲通3-34-2 キクシマ関内ビルB1F
■アクセス:みなとみらい線 馬車道駅 6出口 徒歩1分/ブルーライン 関内駅 3出口 徒歩8分/JR京浜東北線・根岸線 関内駅 徒歩10分
■入場料 :無料
■主 催 :株式会社キクシマ
■問い合せ:Tel:045-633-3663  Mail:mail@kikushima.co.jp

 
★キクシマHPにて詳細をチェック!
http://urx2.nu/TiEL
END:VEVENT END:VCALENDAR