BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20191102T140000DTEND;VALUE=DATE:20191102T160000DTSTAMP:20191031T070138ZUID:cotosaga.com/event/1629609CLASS:PUBLIC
CREATED:20191031T070138ZDESCRIPTION:残4席【渋谷ヒカリエ開催】保険と税金の見直しで可能にする『年間50万円収入アップを目指す投資法』LAST-MODIFIED:20191031T070306ZLOCATION:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ11F Hikarie カンファレンス Room BSEQUENCE:0
SUMMARY:残4席【渋谷ヒカリエ開催】保険と税金の見直しで可能にする『年間50万円収入アップを目指す投資法』TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1629609DESCRIPTION:【QUOカードプレゼント】
▶参加申し込みはこちら
https://shoken-yokohama.co.jp/lp_008/index.html
子育て世代の奥様必見!!ご夫婦一緒に参加大歓迎です!!
◆セミナー内容
一見、難しいと思われがちな『投資』や『資産形成』について、楽しく・わかりやすく・丁寧にお伝えします。
このようなお悩みをお持ちの子育て世代の方におすすめのセミナーです
・病気になって働けなくなった時の生活が心配
・老後のことも気になるが今の生活で貯金をする余裕がない
・節税をしてみたいが、難しくてよくわからない
・少しでも月々の手取りを増やす方法を知りたい
・投資を始めたいが資金がない
このセミナーを受講することによって、こんなメリットがあります
・お金に困らない人生の過ごし方が明確になる
・効率的な保険の見直しが出来る
・税金が戻ってくる仕組みがわかる
・老後や病気の不安が軽くなる
・手取りを増やす方法が知れる
◆こんなことが学べます
なぜ、今サラリーマンに『不動産投資』が人気なのかご存知ですか?
『不動産投資』をはじめることによって、サラリーマン家庭にどのような恩恵があるのでしょうか?
『不動産投資』の持つ特性を活かすと、生命保険やガン保険が必要なくなる!?
さらに、所得税や住民税も安くなる!?
子ども手当や高校無償化も所得制限で関係ないと思っていたご家庭にも知ってほしい。
実は家計の節約になる『不動産投資』のヒミツをご紹介します!!
①投資の世界へようこそ
・投資商品と自分の相性を知ろう
・不動産投資の3ステップ
②ローンが組めるメリットとは
・団体信用生命保険を知っていますか?
・新しい団体信用生命保険『ガン団信」を知っていますか?
③投資と税金の関係
・所得税はどうやって決まる?
・不動産投資を活用した節税の仕組み
◆講師プロフィール
野村智恵
おかねのちえ塾 代表
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
新卒で保険会社に営業として就職。
常に同期トップの成績を収めつつも、お客様の要望を自社商品だけで叶えることに矛盾を感じFPコンサル会社に転職。
FP資格を取得し、その知識を活用したプランニングと中立的な情報をもとにお客様の課題を解決することにやりがいを感じる。同時に資産形成のための投資の知識を深める。
結婚を機に退職し専業主婦という名のデイトレイダーになるが、夫の離職を機に投資にのめり込み生活費を稼ごうとしたことで大失敗。ほとんどの資産を失う。 収入なし貯蓄なしのどん底を経て、3人の子育てを経験した今の自分だからこそ伝えられるメッセージがあると確信し、1級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得。
子どもたちの未来の笑顔を守ることを使命に【おかねのちえ塾】を立ち上げ、次世代に必要なお金のリテラシーを発信している。
【参加対象者】
・投資用不動産に関心がある、資産運用・老後資金・貯蓄に興味がある・・・と言った、20代~40代の企業にお勤めの年収400万円以上の方(配偶者可)
【参加費】
・無料
【定員】
・8名
※同業他社の参加をお断りをしておりますので、ご協力のほど願いますEND:VEVENT
END:VCALENDAR