BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20200304T133000DTEND;VALUE=DATE:20200304T163000DTSTAMP:20200218T194533ZUID:cotosaga.com/event/1634533CLASS:PUBLIC
CREATED:20200218T194533ZDESCRIPTION:【東京】プレゼンテーション技能検定【準2級】認定講座LAST-MODIFIED:20200218T194534ZLOCATION:東京都中央区日本橋二丁目1 丹生ビルSEQUENCE:0
SUMMARY:【東京】プレゼンテーション技能検定【準2級】認定講座TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1634533DESCRIPTION:「そもそもプレゼンのやり方を学んだことがない」
「人前で話すことが苦手で……」
「急に代役を頼まれたが、どうすればいいのか……」
このような苦手意識や悩みをお持ちではないでしょうか。
プレゼンしなければならない機会は、特に年齢や役職が上がると、本当に突然やって来ます。ですから早いうちにプレゼンスキルを習得し、経験を積み、そして仕事や人生で最も重要なプレゼンの日に備えておかなければなりません。
そこで「内容構成」や「スライド作成」そして「正しい練習方法」まで、プレゼンの基礎を身につけ、さらにプレゼン能力を客観的に証明できる「プレゼンテーション技能検定3級」の資格まで取得できる、明日から仕事に役立つ講座です。
※「プレゼンテーション技能検定」は、一般社団法人日本プレゼンテーション教育協会が実施する資格認定試験です。
■前回参加者の声(抜粋)
「プレゼン」の目的や、良い「プレゼン」とはこういうことなのかということを学ぶことができました。またプレゼンはしっかりと準備・練習することが大事だとわかりました。ありがとうございました。(印刷 S.K様)
「聞き手の立場で考える」と言う大事な部分に気付けました。また、プレゼンを行うまでの一連の流れがわかったので、何から手をつけてよいかわからなかった部分が解消されました。様々な場面で活用できそうです。(イベント企画制作 T.F様)
とにかく「準備と練習」ということを教えていただきました。今後は準備と練習を完璧にしてプレゼンに臨みたいと思います。(サービス H.F様)
■本講座の特徴
・少人数制クラスなので、1人1人に講師がしっかりアドバイス!
・講座受講と検定試験合格で「プレゼンテーション技能検定3級」を取得できます。
■こんな方にオススメです!
・初めてプレゼンすることになった方
・プレゼン経験が数回程度と少ない方
・改めてプレゼンのやり方をしっかり学びたい方
■本講座で学べること、身につくこと
・プレゼンの本質が理解できる
・内容の考え方から本番で緊張しない方法まで、しっかり学べる
・良いスライド、悪いスライドの違いがわかる
・聞き手に伝わる話し方の基本が身につく
・演習を繰り返すことで、人前で話すことに慣れる
■プログラム
1.プレゼンテーションの基本
・目的は何か
・プレゼンの結果=内容×伝え方×熱意
2.内容構成と資料作成の基本
・聞き手の立場で考える
・100の中から3つに絞り込む
・スライド≠配布資料
・スライドデザインの基本
3.伝え方と練習の基本
・何を言ったかより、どう言ったか
・話し方・伝え方 8つの基本
・結果を出したければ、何度も練習すること!
・プレゼン成功のための練習3つのポイント
4.【検定試験】解答選択式
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳細・お申し込みはこちら
http://jpea.jp/kojin/kouza-level3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※なお、以下に該当する方のお申込みは固くお断りします。
・教育研修業やセミナー会社、コンサルティング業の法人/個人
・講師業、または講師業を検討中の法人/個人
・その他、当協会が同業者と判断した法人/個人"END:VEVENT
END:VCALENDAR