BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20200606T133000DTEND;VALUE=DATE:20200606T170000DTSTAMP:20200324T041227ZUID:cotosaga.com/event/1635774CLASS:PUBLIC CREATED:20200324T041227ZDESCRIPTION:<開催延期>今年も楽しく! 鉄道満喫~奥深い鉄道の世界へようこそ~ | オープンテクノカレッジ | 2019年度後期公開講座 | 芝浦工業大学LAST-MODIFIED:20200428T041620ZLOCATION:東京都江東区豊洲三丁目7 芝浦工業大学SEQUENCE:0 SUMMARY:<開催延期>今年も楽しく! 鉄道満喫~奥深い鉄道の世界へようこそ~ | オープンテクノカレッジ | 2019年度後期公開講座 | 芝浦工業大学TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1635774DESCRIPTION: 今回で13回目となる、鉄道を楽しむ講座です。鉄道趣味の超初心者の方、鉄道が好きでも忙しくてなかなか活動できない方、定年を迎えて興味があるものの、いったい何をしてよいかもわからない方など、女性ファンの方も含めて、ご参加歓迎です。既に延べ800人の方が当講座を受講しています。


 第一講は、いろいろな列車に「安く」「楽しく」乗車できる運送約款の裏技を紹介する『JRのきっぷと旅客制度の解説(実践編)』(佐野豊講師)。

 第二講は、『鉄道の迂回(うかい)輸送』(和田洋講師)です。鉄道は事故や災害で不通区間が出ます。輸送に大きな障害が出る場合は、不通区間を避けて迂回輸送を行います。2018年の山陽豪雨では山陰線経由で貨物列車を運転、2011年の東日本大震災、2000年の有珠山噴火の際も大規模な迂回輸送が計画されました。国鉄が長距離輸送の主役だった時代は、可能な限りの迂回ルートを使って運転を継続し、五能線・花輪線経由の特急「はつかり」などのドラマも生まれました。迂回輸送の歴史、実現のための準備などの話題を紹介します。END:VEVENT END:VCALENDAR