BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20200729T130000DTEND;VALUE=DATE:20200729T170000DTSTAMP:20200612T064350ZUID:cotosaga.com/event/1637638CLASS:PUBLIC CREATED:20200612T064350ZDESCRIPTION:社内調整力を強化するための『説得術』向上セミナー - 企業研究会LAST-MODIFIED:20200903T112513ZLOCATION:東京都千代田区麹町5丁目7番2号 MFPR麹町ビル 2F (旧:麹町M-SQUARE)SEQUENCE:0 SUMMARY:社内調整力を強化するための『説得術』向上セミナー - 企業研究会TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1637638DESCRIPTION:【開催にあたって】
会社では上司への提案に始まり、会議やプレゼンテーション、さらには他部署との調整等の場面で力を発揮するのが説得のスキルです。
ほぼ、全ての仕事の成否を左右すると言っても過言ではありません。
このセミナーでは講義ばかりではなく、ワークを通して、具体的・実践的に説得のスキルを解説します。

対象
説得力の向上に関心のある方

内容
1.そもそもなぜ説得が必要なのか
(1)仕事のスタートは説得から
(2)できる人は説得上手
(3)交渉術より説得術
   ・説得術で業績を向上させた事例(講師の体験談)
(4)説得力の分析
   ・過去の説得を振り返る(課題ワーク)
   ・過去の説得を振り返る(グループシェア)
   ・自分の強みと弱みを把握する(ディスカッション)

2.説得術の準備
(1)性格タイプ別の説得方法
   ・論理型、管理型、感情型、独創型、混合型
(2)説得を戦略的に計画する
(3)説得の戦略シートを作る①(5W1H)
   ・誰を説得するのか (who)
   ・何を説得するのか (what)
   ・なぜ説得するのか (why)
   ・いつ説得するのか (when)
   ・どこで説得するのか (where)
   ・どのように説得するのか(How)
(4)説得の戦略シートを作る②(課題ワーク)
(5)説得の戦略シートを作る③(グループシェア)
(6)説得の戦略シートを作る④(発表)

3.説得術の実践
(1)説得術の話し方(わかりやすく話す)
   ・大きな声、滑舌よく語尾をはっきり、短い言葉で言い切る
   ・PREP法を使う(結論・理由・具体例・結論)
   ・一理三例、例え話
(2)説得術の聴き方(傾聴)
   ・傾聴の7つのポイント
   ・ロールプレイング
(3)ノンバーバルコミュニケーションと心理学
   ・メラビアンの法則
   ・ノンバーバルコミュニケーション(雰囲気)のポイント
   ・ザイアンスの法則
(4)しゃべるより見せろ(資料の有効活用)

※本セミナーは『社内研修』としての開催も可能です。
備考 会員 35,200円(本体 32,000円) 一般  38,500円(本体 35,000円)
講演者 株式会社ヒューマンパワー・リサーチ 森真一 氏

【参考動画】
https://youtu.be/NgXyNTBIFoUEND:VEVENT END:VCALENDAR