BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20210331T100000DTEND;VALUE=DATE:20210425T170000DTSTAMP:20210309T073403ZUID:cotosaga.com/event/1644923CLASS:PUBLIC CREATED:20210309T073403ZDESCRIPTION:岩崎ミュージアム第452回企画展 板に彫る、板に描く― 磯見輝夫・美知子二人展LAST-MODIFIED:20210309T073403ZLOCATION:神奈川県横浜市中区山手町102 岩崎ミュージアムSEQUENCE:0 SUMMARY:岩崎ミュージアム第452回企画展 板に彫る、板に描く― 磯見輝夫・美知子二人展TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1644923DESCRIPTION:早いもので1999年に岩崎ミュージアムで個展を開かせて頂いてから22年の歳月が経ちました。その間、油彩画、水彩画、コラージュ等の制作を続けて参りました。

 今回もスージ・アンティック&ギャラリー鈴江さまの企画により、2人展を開催することができました。

 夫、磯見輝夫は1973年より本格的に木版画の制作を開始し、ずっと杉板を版木として用い、和紙に刷るという作品を作り続けております。
 私は数年前から使われなくなった版木を絵画の制作に転用し、油彩画の作品とするココロミを始める一方、和紙に水彩を施すという作業を重ねております。
 今回、木版画とその版木、版木による油彩画、和紙による水彩画を同時に展示致します。ご高覧いただければ幸いです。


磯見輝夫
1941年、鎌倉市に生まれる。第47回日本版画協会展(東京都美術館)協会賞受賞。山口源大賞受賞。2013年、”Impact 8 Conference” Keynote Speech and Exhibition (Visual Research Centre / 英国・ダンディ)。2016年、色彩とモノクローム 嶋田しづ・磯見輝夫展(横須賀美術館)、個展ほか多数。文化庁他国内外にパブリックコレクション。

磯見美知子
横浜市に生まれる。桜ヶ丘高校、愛知県立藝術大学油画科卒業、神奈川県立総合療育センター、絵画講師。個展(みゆき画廊、スージ・アンティック&ギャラリー、岩崎ミュージアム、21+葉、Gallery Amano ほか)児童書、絵本、詩画集(私家版)など。END:VEVENT END:VCALENDAR