BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20230708T130000DTEND;VALUE=DATE:20230708T145000DTSTAMP:20210604T080634ZUID:cotosaga.com/event/1646820CLASS:PUBLIC CREATED:20210604T080634ZDESCRIPTION:(福岡)相続対策(節税・不動産・贈与・遺言・成年後見)の個別相談会LAST-MODIFIED:20230604T000948ZLOCATION:福岡県福岡市中央区天神4丁目8-2 天神ビルプラス 受付 3FSEQUENCE:0 SUMMARY:(福岡)相続対策(節税・不動産・贈与・遺言・成年後見)の個別相談会TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1646820DESCRIPTION:【福岡の資産税専門 税理士・行政書士・宅地建物取引士 開催】

■相続対策は、相続後に出来る対策には限界があるため、相続前の対策が効果的です■

相続対策では、財産の規模や家族構成、年齢や一次相続なのか二次相続なのか・・・など、前提条件によって相続対策の優先順位や各対策のバランスが違ってきます。

そのため、相続対策・相続税対策というのはオーダーメイドなものなので、書籍などを見て、その通りにしてしまうと『大失敗』という事にも成り兼ねません。

特に、相続でもめそうな場合の対策は相続前でなければ出来ない事も多く、相続税がかからなくても(かからない時はなお更)必要となって参ります。
また、相続税を考えると、一次相続で配偶者が相続財産のほとんどを相続すると、次の二次相続では相続税がアップしてしまう事が多いため、「取りあえず配偶者が全て相続する」というのはリスクにも成り得ます。
加えて、贈与については大きな税制改正がありましたので、その内容も含めて慎重な判断が求められます。

相談会では、「ご自身のため」そして「大切なご家族のため」に、相続前にやっておくべき事を明確にして、対策を立てておきたい方。
若しくは、相続人の立場で、相続税や相続トラブルに備えて、事前に検討をしておきたい方へ、資産税専門 税理士・行政書士・宅地建物取引士 が税務・法務・不動産実務の面から、トータルにアドバイス致します。

「おひとりさま」や「子供のいないご夫婦」のための「終活」や「相続」についてのご相談にも対応しています。

【ご相談内容】
■ 相続税の節税対策
■ 不動産の相続対策
■ 贈与による相続対策
■ おひとりさまの相続について
■ 遺言の作成について
■ 成年後見制度の活用について(法定後見・任意後見)
など、実際に相続があった場合について確認しておきたい事や、解決に向けての対策などについてご相談下さい。

【日時】 令和5年7月8日(土)
1組50分。限定2組の個別相談
◆ 次のように時間割をしています。
 ①13:00~13:50
 ②14:00~14:50  

【対象者】
◎ ご自身がお亡くなり担った場合の相続について相続対策をご検討されている方
◎ 相続人の立場で相続に不安を持っていて、その対策についてご相談したい方

【会 場】 
福岡市中央区天神4丁目8-2 
tenjin Bldg. (天神ビルプラス)受付3F
(マスク着用をお願い致します。)

【ご相談料】 
2,000円(税込み)
※ 3ヵ月以内に業務依頼(業務内容については『相続・不動産コンサルサポート福岡』のホームページをご参照下さい。)があった場合は、その報酬から今回のご相談料は差し引き致します。

【 講 師 】 山本 扶美子
税理士
行政書士
宅地建物取引士
マンション管理業務主任者
賃貸不動産経営管理士
ライフコンサルタント
成年後見人等推薦者名簿登録者
福祉住環境コーディネーターEND:VEVENT END:VCALENDAR