BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20211210T000000DTEND;VALUE=DATE:20211210T000000DTSTAMP:20211115T094324ZUID:cotosaga.com/event/1650630CLASS:PUBLIC
CREATED:20211115T094324ZDESCRIPTION:【オンライン開催】第12回適正技術フォーラム/第199回APEXセミナー 『「人新世」の危機と、オールターナティブな経済・技術をめぐって』LAST-MODIFIED:20211115T094326ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:【オンライン開催】第12回適正技術フォーラム/第199回APEXセミナー 『「人新世」の危機と、オールターナティブな経済・技術をめぐって』TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1650630DESCRIPTION: 今日、SDGs(持続可能な開発目標)は、多方面から支持されていますが、そ
れを達成するためには、どのような経済・社会システムや技術のあり方が求
められるのかは、あまり明らかでありません。特定非営利活動APEXでは、一
昨年、適正技術フォーラムと連携して〈持続可能な開発のための適正な技術
選択に関する包括的フレームワーク〉を策定し、今後の望ましい技術のあり
方を、技術選択の原則として打ち出していますが、それとともに、望ましい
経済・社会システムのあり方も打ち出され、それらが呼応しあって、持続可
能な社会の全体像が描かれていく必要があります。
斎藤幸平氏は、マルクスの思想を、膨大な抜粋ノートを含めて、深く掘り
下げていく中で、それが、エコロジカルな理論的転換を経ていったことを解
明されています。そして、人類による地球環境の改変で危機に直面する「人
新世」において、脱成長とコモンを軸とする、代替的な経済・社会のあり方
を提起されています。
今回のフォーラムでは、斎藤氏の提起と、包括的フレームワークを突き合
わせて考えていく中で、今後の、あり得べき社会の全体像にせまろうとしま
す。
【日時】2021 年 12 月 10 日 (金) 14:00 - 16:30
【会場】オンライン(Zoom)
【参加費】一般:1,000円(学生:500円)、APEX/ATFJ会員:無料
【定員】100名
【主催】適正技術フォーラム
【共催】特定非営利活動法人APEX
(このイベントは独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受け
て開催します。)
【プログラム】
14:00-14:05 オープニング
14:05-15:00 『「人新世」の危機とオールターナティブな経済-脱成長とコモン』
講師: 斎藤幸平氏(大阪市立大学大学院准教授)
15:00-15:45 『持続可能な開発のための適正な技術選択に関する包括的フレームワーク-近代科学技術に代わる技術体系をめぐって』
講師: 田中直(特定非営利活動法人APEX代表理事、適正技術フォーラム共同代表)
15:45-15:50 休憩
15:50-16:30 パネルディスカッション・質疑
モデレーター:古沢広祐氏(國學院大學研究開発推進機構客員教授)
【お申込方法】
〇適正技術フォーラム・APEX会員の方
下記の申込みフォームを送信いただくか、下記にe-mail、FAXで、お名前、
ご連絡先明記の上、お申込み下さい。
https://atfj.jp/activity/forum/forumform/
〇一般の方
下記URLの「チケットを申し込む」よりお申込みください。
https://atfjforum20211210.peatix.com/
【事務局・お問い合わせ】
適正技術フォーラム事務局(担当: ジェンキンソン 陽(みなみ))
〒110-0003
東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル
TEL:03-3875-9286 FAX:03-3875-9306
Email: info@atfj.jp
HP: https://atfj.jp/END:VEVENT
END:VCALENDAR