BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20220910T000000DTEND;VALUE=DATE:20220911T000000DTSTAMP:20220805T024332ZUID:cotosaga.com/event/1655316CLASS:PUBLIC
CREATED:20220805T024332ZDESCRIPTION:リハビリ職・機能訓練指導員のための ADL改善につながる動きのコツ習得セミナー(東京会場)LAST-MODIFIED:20220805T024527ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:リハビリ職・機能訓練指導員のための ADL改善につながる動きのコツ習得セミナー(東京会場)TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1655316DESCRIPTION:介護現場や臨床の場面でリハビリを進める中で
「筋力トレーニングは実践できているけど…」
「ご利用者に合ったリハビリメニューだろうか…」
「リハビリの成果が実感してもらえない…」
「これは生活動作に意味のあるリハなんだろうか…」
「毎回同じリハビリメニューをしていて意味があるのだろうか…」という悩みはありませんか?
この問題解決の糸口は、「リハビリがうまくいかない原因をご利用者が、その運動を理解できていない」
と捉えることにあります。
また「リハビリ場面では楽に動けるのに、自宅ではうまく動けない…」という問題は、対象者が正しく運動を学習できていないことが原因です。
つまり、良い動きとはどのようなものなのか、どこに気をつければ求める運動パフォーマンスを発揮できるのかを理解できていないのです。
本セミナーでは、ご利用者に1人で楽に自宅で動けるようになるための動きのコツについて概論から実技、応用までを学んでいただきます。
現場ですぐに実践できるようになるために、1日目に「入門編」・2日目は、参加者同士で個別指導をしあう「応用編」となっています。
【内容】
≪1日目≫10:30~15:30
リハビリ成果を実感しもらうための運動指導法[入門編]
(1)筋トレしているのにADLが改善しない原因
(2)利用者が自宅でラクに動けるための運動指導法
(3)動きにくさの原因を検査するコツ(実技)
(4)ラクに動けるための運動指導のコツ(実技)
(5)質疑応答
≪2日目≫10:00~15:00
リハビリ成果を実感してもらう個別指導[実践・応用編]
(1)立ち上がり個別指導デモ
(2)立ち上がり個別指導トレーニング(1対1の実技)
※実技相手を変更しながら複数実施予定
(3)歩行個別指導デモ
(4)歩行個別指導トレーニング(1対1の実技)
※実技相手を変更しながら複数実施予定
(5)質疑応答
※お申込・詳細のご確認はホームページからお願いいたします
https://tsuusho.com/adl
【講師】
生野 達也氏(動きのコツ研究所リハビリセンター 代表/理学療法士)
【参加費】
[1日のみ]9,000円(税・資料代込み)
[2日間] 12,000円(税・資料代込み)
【会場】
KFCホール
(都営地下鉄大江戸線「両国駅(A1出口)」直結)
(JR総武線「両国駅(東口)」徒歩約7分)
END:VEVENT
END:VCALENDAR