BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20221021T190000DTEND;VALUE=DATE:20221021T210000DTSTAMP:20220913T062837ZUID:cotosaga.com/event/1655902CLASS:PUBLIC
CREATED:20220913T062837ZDESCRIPTION:【2022/10/21(金)開催】土壌とワイン「ペアリング編」LAST-MODIFIED:20220913T062837ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:【2022/10/21(金)開催】土壌とワイン「ペアリング編」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1655902DESCRIPTION:主 催:ヴィノテラス
感覚で合わせる、ゆるやかペアリング
土壌からアプローチする、新たなワインペアリングを徹底解説いたします!
講 師:岩井 穂純
開催日時:2022年10月21日(金)19:00~21:00 ※延長になる場合がございます
開催場所:ヴィノテラスZOOMにて配信
料 金:7,700円(税込)小瓶100㎖×6本セット資料付き
定 員:100名程度
土壌とワインの味わいは関係ない、、?
成分分析上はそうかもしれません。
しかし、人間の鼻と舌は、確かにその違いを感じることができます。
「土壌シリーズ」続編の本講座では、「食感」で合わせるペアリングを解説してまいります。
土壌からくるミネラル、気候からくる水分、そういったワインの「食感」をオノマトペでとらえ、ペアリングに繋げていく。
「味」は遊ばせておいていい、というのが岩井流。
必要なのは凝り固まった理論ではなく、土壌をとらえる自由な感覚と、遊び心です。
これまでにない、新たなペアリングアプローチを、是非ご体感ください。
講師からのコメント
ペアリングは、身体で感じていただきたい。
頭で考え抜き、バチっと合わせるペアリングも楽しいけど、
感覚で合わせて、遊べるペアリングも魅力的ではないでしょうか。
「今日のお料理はサラッとしているから、ワインもサラッとしたワインにしよう」なんて、
日常の中でも気軽に楽しめるペアリングを、この講座を通して知っていただけたらと思います。もっともっと食卓にワインを、楽しく取り入れていきましょう。
◎講座プログラム
・土壌とワインのミネラルについて
・気候とワインの水分について
・味わいへのつながり
・オノマトペテイスティング
・ペアリング
異なる土壌のワインを白3種、赤3種ずつ、計6アイテム試飲いたします。
同じ品種で比較するから分かる、土壌の味わいを感じてみましょう!
ワインは100㎖の小瓶にてお届けいたします。
・ソムリエ教本には載っていない、土壌とワインの関係を徹底解説
・土壌毎にワイン6種類をテイスティング!
・後日録画動画を限定配信!講座当日ご都合が悪くても安心ですEND:VEVENT
END:VCALENDAR