BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20221116T190000DTEND;VALUE=DATE:20221116T200000DTSTAMP:20221102T084712ZUID:cotosaga.com/event/1656633CLASS:PUBLIC
CREATED:20221102T084712ZDESCRIPTION:SpringX 超学校 大阪大学リサーチクラウドカフェ 不思議の国のハドロン ~物質のはじまりと終焉~LAST-MODIFIED:20221102T084712ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:SpringX 超学校 大阪大学リサーチクラウドカフェ 不思議の国のハドロン ~物質のはじまりと終焉~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1656633DESCRIPTION:ビックバンで誕生した直後の宇宙は大変な高温で、「クォーク」や「電子」といった「素粒子」が自由に飛び交う単調な世界でした。宇宙の温度が下がるとともに「クォーク」が冷え固まって「陽子」、「中性子」が生まれると、それらが結合して「原子核」となり、「原子(元素)」を構成して物質へ。やがて星や地球が形成され、私たち人類の誕生に至ります。
この物質のはじまりクォークからなる粒子を総称して「ハドロン」といい、陽子や中性子以外にもたくさんの仲間が見つかっています。その一方で、ハドロンにはまだわかっていないこともたくさんあります。そんな、不思議な集合体ハドロンについて、天体や宇宙の成り立ちと併せてご紹介します。
講師:野海 博之 氏(大阪大学核物理研究センター 核物理実験研究部門 教授) END:VEVENT
END:VCALENDAR