BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20230505T000000DTEND;VALUE=DATE:20230505T000000DTSTAMP:20230412T033945ZUID:cotosaga.com/event/1659212CLASS:PUBLIC CREATED:20230412T033945ZDESCRIPTION:DRUMMING LIVE & RECORDING ライヒ「ドラミング」ライブ&公開録音IN相模湖交流センターLAST-MODIFIED:20230412T033945ZLOCATION:神奈川県相模原市緑区与瀬259-1 神奈川県立相模湖交流センターSEQUENCE:0 SUMMARY:DRUMMING LIVE & RECORDING ライヒ「ドラミング」ライブ&公開録音IN相模湖交流センターTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/1659212DESCRIPTION:DRUMMING LIVE & RECORDING
ライヒ「ドラミング」ライブ&公開録音IN相模湖交流センター

2023年5月5日(金)
神奈川県立相模湖交流センター
ラックスマンホール
〒252‐0171 神奈川県相模原市緑区与瀬259-1

Live1 13:00
Live2 16:00(開場各30分前)

【プログラム】
DRUMMING / Steve Reich


【チケット】
3,000円(席数限定)
・相模湖交流センター窓口
tel 042-682-6121
(9:00~21:30受付 月曜・祝日の場合翌火曜)
・電子チケット
https://teket.jp/314/21414

【見どころ】
ライヒの作品、特に「ドラミング」では、アフリカ音楽の影響が色濃く、ライヒは特にガーナのエヴェ族に関するアフリカ音楽の研究から影響を受けていた。1970年にはガーナ大学アフリカ研究所でドラミングを集中して学んだ。ライヒ初期代表作である「ドラミング」は、ボンゴ、マリンバ、グロッケン、口笛、ピッコロ、ヴォイスによる4パートを12人編成で演奏する。加藤訓子が主宰する次世代演奏家支援・育成プログラム「inc.」がクセナキス作品「プレイアデス」の次に取り組んだ作品が「ドラミング」であり、1年間のインテンシヴなプラクティスとリハーサルを経て、2022年12月めぐろパーシモンホール開館20周年記念事業「スティーブライヒプロジェクト」において公演された。本公演ではライブと公開録音を行う。

出演 INC PERCUSSIONISTS 2023
音楽 スティーブ・ライヒ
監修 加藤訓子
音響 寒河江勇志
録音 松田善彦(相模湖交流センター)
主催 特定非営利活動法人芸術文化ワークス
共催 神奈川県立相模湖交流センター(指定管理者アクティオ株式会社)

お問い合わせ】
芸術文化ワークス事務局
info@npo-artsworks.org
tel 080-5075-5038END:VEVENT END:VCALENDAR