BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20240308T130000DTEND;VALUE=DATE:20240308T150000DTSTAMP:20230831T024826ZUID:cotosaga.com/event/1662178CLASS:PUBLIC
CREATED:20230831T024826ZDESCRIPTION:梅窓院 令和5年度後期仏教講座LAST-MODIFIED:20231215T020134ZLOCATION:東京都港区南青山2-26-38 梅窓院SEQUENCE:0
SUMMARY:梅窓院 令和5年度後期仏教講座TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1662178DESCRIPTION:梅窓院では毎年、檀信徒をはじめ広く一般も参加できる仏教講座を開講。 後期は計9講座を予定。
本林靖久先生による講座『「墓」の宗教民俗学』は全3回。
分かりやすい入門的な講座なので、お気軽にご参加ください。要申込。
学ぶ楽しみ、知る喜び。
“生涯学習”始めませんか
≪時間≫午後1時~午後3時 受付:正午より
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
講 題 「墓」の宗教民俗学
講 師 本林 靖久 先生(大谷大学、佛教大学講師、浄土真宗妙成寺住職)
第1回 10月02日(金)樹木葬にみる墓上植樹と自然回帰
第2回 1月19日(金)両墓制にみる霊肉別留と忌穢観念
※講師都合により、12月15日(金)から日程変更となりました。
第3回 3月08日(金)殯(モガリ)にみる凶癘魂と鎮魂
墓とは、「遺体や遺骨を葬った所、また、その霊を祀る祭地」と言われるが、近年の墓の形態は多様で、樹木葬が新たなブームにもなっている。この講座では、宗教民俗学の視点から、墓の形態を具体的に提示しつつ、その形態の背景にある日本人の死生観を考察してみたい。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
※予定は令和5年12月現在のものです。都合により変更・中止となる可能性もございますので、ご了承下さい。
[開催場所]
住所:東京都港区南青山2-26-38
梅窓院
アクセス:東京メトロ銀座線「外苑前」駅1b出口前の竹林参道よりお入り頂き、1階観音堂入口までお越し下さい。工事中のため、祖師堂からはお入り頂けませんので、ご注意下さい。
駐車場はございません。お車でのご来場はご遠慮下さい。
[お問い合わせ先]
梅窓院 広報檀信徒部
TEL:03-3404-8588
MAIL:bunkamura@baisouin.or.jp
受付時間:9:00~17:00
[料金]
無料
END:VEVENT
END:VCALENDAR