BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20240531T193000DTEND;VALUE=DATE:20240531T203000DTSTAMP:20240516T024845ZUID:cotosaga.com/event/1666690CLASS:PUBLIC
CREATED:20240516T024845ZDESCRIPTION:第1回 Preventionのためのリスクコミュニケーション、Postventionのための臨床心理学LAST-MODIFIED:20240516T073406ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:第1回 Preventionのためのリスクコミュニケーション、Postventionのための臨床心理学TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1666690DESCRIPTION:近年、新型コロナウイルスのパンデミックや自然災害など、私たちの「いのち」と「くらし」を脅かす様々なリスクが顕在化しています。本講座では、これらのリスクに対して、事前の備え(Prevention)と事後のケア(Postvention)という2つの観点から探究します。
前半は、リスクコミュニケーションの心理学的メカニズムについて解説します。リスクを伝える際に生じる人々の不安や恐怖について、その心理的プロセスを解説し、効果的で配慮あるリスクコミュニケーションの在り方を考えます。
後半は、実際にリスクが顕在化した際の心理的影響とそのケアについてお話していきます。実際の事例を通して、リスク発生後の心理的ダメージとそれに対する臨床心理学的アプローチの最新知見を共有します。
本講座において、専門家の知見を踏まえつつ、みなさんと共に、これからの「いのち」と「くらし」について考えていくことで、リスクと向き合い、レジリエントに生きるためのヒントを生み出していきます。
【会場開催に参加される方へ】
※申込みフォームからのみ受付しております。お電話・メール等では受付けいたしませんので予めご了承ください。END:VEVENT
END:VCALENDAR