BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20240706T000000DTEND;VALUE=DATE:20240706T000000DTSTAMP:20240617T030517ZUID:cotosaga.com/event/1667058CLASS:PUBLIC
CREATED:20240617T030517ZDESCRIPTION:感性は美術館から -中之島香雪美術館 蓑館長と考える美術館の役割-LAST-MODIFIED:20240618T061214ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:感性は美術館から -中之島香雪美術館 蓑館長と考える美術館の役割-TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/1667058DESCRIPTION:美術館、博物館とは何のためにあるのでしょうか。宇宙の神秘、自然の驚異、人間の創造物を保存し展示するため、というのは基本的ですが、それだけでは意味がありません。
例えば米国シカゴの博物館は、子どもたちの「ホテル」にもなります。閉館後、子どもたちは嬉々としてやって来て、巨大な恐竜と過ごし、大好きなぬいぐるみをしっかりと抱きしめて眠りに落ちる。こんな経験を思い出として持つ子どもたちは、どのような大人になるのでしょうか。
これまで私は国内外の美術館で仕事をしてきましたが、それらの経験をもとに、美術館の意味について、美術との出会いについて、さらに美術がつくる人間の未来について、みなさんと考えてみたいと思います。
【開催日時】2024年7月6日(土) 13:30〜15:00
【開催形式】会場開催
【定員】70名
【申し込み】要事前申し込み
【参加費】無料
【会場】グランフロント大阪 タワーC 8階 ナレッジキャピタル
カンファレンスルーム C03 C04 https://kc-i.jp/access/guide-06/#tgt-guide-b
【受付締切】2024年7月4日(木) 17:00
※注意事項※
ナレッジキャピタル公式WEBサイトの申込みフォームからのみ受付しております。
お電話・メール等では受付けいたしませんので予めご了承ください。
【お問い合わせ】
SpringX事務局:springx@kc-i.jp
TEL:06-6136-6386
受付時間:平日 10:00〜17:00
END:VEVENT
END:VCALENDAR