BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20090401T000000DTEND;VALUE=DATE:20091231T000000DTSTAMP:20090430T034338ZUID:cotosaga.com/event/400822CLASS:PUBLIC
CREATED:20090430T034338ZDESCRIPTION:世界天文年2009:星空ブックフェアLAST-MODIFIED:20090430T034338ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:世界天文年2009:星空ブックフェアTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/400822DESCRIPTION:全国の書店約400店舗に、図書館に、天文・宇宙の本がずらりとならぶ!
「最近、天文学の本を書店で見かけなくなった」
「宇宙の本って、昔に比べて少なくなっている気がする」
そんな声を聞いたことはないでしょうか?
郊外型の書店では、専門的な本を置かない傾向があるだけでなく、大型書店でも天文・宇宙の書籍が置かれてある棚は、ずいぶん奥まったところにあって、多くの人の目にとまる機会が少ないというのも理由のような気がします。
でも、よく調べてみると、宇宙・天文関連の書籍・出版物が減っているわけでは決してありません。むしろ、わくわくするような最新の知見を紹介する書籍は増えているといってもいいでしょう。
そんなわくわくするような本を、多くの人に届けられないだろうか。そして最新の天文学・宇宙科学のおもしろさを知ってもらえないだろうか。
IYA2009日本委員会の企画委員会では、そんな思いを形にしようとしています。それが
「世界天文年2009 星空ブックフェア~本をまくらに宇宙を見よう~」
なのです。
2008年12月から2009年3月まで続いたプレフェアは大好評! 4月1日からスタートした本フェアは、当初の予定期間を大幅に延長して、世界天文年2009が終了する12月31日までの8か月間のロングランです。参加書店も大幅アップの全国395店舗でスタート!書店のポスターや棚のポップで「世界天文年2009」の文字を見かけたら、天文書特設コーナーに注目。星空ブックフェア専用の共通帯を巻いた書籍をはじめとして、世界天文年2009日本委員会の公認書籍の多くが並んでいます。解説書から図鑑、読み物、絵本まで幅広いジャンルが揃っています。
ぜひこの機会に天文書を手に取って、本の中に広がる宇宙を体験してください。END:VEVENT
END:VCALENDAR