BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20090720T000000DTEND;VALUE=DATE:20090720T000000DTSTAMP:20090712T005654ZUID:cotosaga.com/event/465713CLASS:PUBLIC
CREATED:20090712T005654ZDESCRIPTION:Kuni's WS in NagoyaLAST-MODIFIED:20090712T012732ZLOCATION:愛知県名古屋市天白区中平一丁目501 トライバルアーツSEQUENCE:0
SUMMARY:Kuni's WS in NagoyaTRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/465713DESCRIPTION:ワークショップ「自分の心地とつきあう法」 ~セルフヒーリングクックブック を読む。
食をベースにしたself developmentのWSです。http://www.ksfavbox.org/info8/nagoya_ws
Kuniのプロフィールなどはこちら。http://www.ksfavbox.org/aboutme-j
クリスティーナ・ターナー著「セルフヒーリング クックブック」をベースにして、自分のバランスの取り方とそれに合った食べ物を考えていくワークショップです。
できれば、この本を購入していただき、1年間で一通り読み終える、という予定でいます。(その時々の進み具合によって、終了がずれる可能性があります。)
内容は、こんな目次になっています。
「基本からスタート」
「バランスのよい生活をしよう」
「野菜とスープのバリエーション」
「セルフヒーラーのための学習ノート」
「手軽にできるおかずとおやつ」
「海草へのお誘い」
「元気になる食事のローテーション」
「後ろめたさを感じないデザート」
「お祝いしましょう」
「実用の手びき」
ワークショップは、一方通行のレクチャー形式ではなく、グループで相互影響しながら、お互いに考え、体験していく形です。「何が正解か」ではなく、「自分はどう思うのか」を大切にしていきます。今回は、食をベースにした一冊の本を読むというのをテーマに、月1回のクラスで、時々料理実習を交え、参加者のニーズに合わせながら進めていきます。例えば、こんな方にはきっと楽しめるクラスだと思います。
○自分の食やライフスタイルを見直したいのだけれど、
一人ではなかなかやる自信がない
○食べても食べても(または反対にダイエットをしても)、
何か満たされない
○気にはなっているのだが、忙しさにまぎれて、
自分の事をゆっくり考える余裕がない
○情報に振り回されて、自分に必要なものが判らない
○You are what you eat.
(人は食べたもののようになる)というのが本当か知りたい
ベースにはマクロビオティックの考え方がありますが、それだけに限定せず、自由に食を考える場を作っていきます。(穀物菜食が中心です)
日時、問合せ先等の詳細は、HPをご覧下さい。
http://www.ksfavbox.org/info8/nagoya_wsEND:VEVENT
END:VCALENDAR