BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20090909T193000DTEND;VALUE=DATE:20090910T222000DTSTAMP:20090809T101108ZUID:cotosaga.com/event/497885CLASS:PUBLIC CREATED:20090809T101108ZDESCRIPTION:片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火LAST-MODIFIED:20090809T101137ZLOCATION:新潟県小千谷市片貝町二之町5035 浅原神社裏山SEQUENCE:0 SUMMARY:片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/497885DESCRIPTION:片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火

昼の花火はハッキリと色がついたスモークが特色。夜とは違った趣がある。また、夜の花火はギネスブックに載ったこともある、世界一の大きさを誇る四尺玉が見もの。 浅原神社秋季例大祭の花火大会。江戸時代からの歴史があり、1891(明治24)年に3尺玉を4発を打上げたところから「三尺玉発祥の地」ともいわれている。見どころは、何といっても世界一を誇る四尺玉。開いた時の大きさは、直径800mの大輪になる。さすがギネスブックに載ったこともある花火、その醍醐味が十分に実感できる。10日14:00には、スケールでは引けを取らない三尺玉が1発打上げられる。明るい空に打上げられる花火は、ハッキリと色がついたスモークが特色。夜の花火とはまた違った趣きを見せてくれる。

大会名 片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火
打ち上げ日 2009年9月9日  2009年9月10日 
開催期間 2009年9月9日~2009年9月10日
開催時間 19:30~22:20
荒天時 雨天決行、台風の場合は順延(詳細は要問合せ)
料金 桟敷席(1.22坪・8名まで)2日間で30000円、浅原神社境内(当日販売)1名1000円  
開催地 新潟県小千谷市片貝町三之町浅原神社裏山
アクセス JR上越新幹線長岡駅から越後交通バス片貝回り小千谷行きで30分、片貝支所下車、徒歩10分
関越自動車道小千谷ICから案内看板に従い臨時駐車場へ(駐車場から有料シャトルバス利用)
交通規制 あり(詳細は要問合せ)
トイレ 4ヶ所
駐車場 あり (収容台数 :810/ 料金:無料) 片貝地内、他有料駐車場700台あり、シャトルバス利用者無料駐車場1700台もあり
※詳細は要問合せ 
お問い合わせ 片貝町煙火協会
TEL 0258-84-3900 END:VEVENT END:VCALENDAR