BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20090819T000000DTEND;VALUE=DATE:20091019T000000DTSTAMP:20090928T161850ZUID:cotosaga.com/event/547444CLASS:PUBLIC
CREATED:20090928T161850ZDESCRIPTION:光 松本陽子/野口里佳LAST-MODIFIED:20090928T161850ZLOCATION:東京都港区六本木七丁目 国立新美術館SEQUENCE:0
SUMMARY:光 松本陽子/野口里佳TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/547444DESCRIPTION:「光」というタイトルのもとに、現代日本を代表するふたりのアーティスト、松本陽子(絵画)と野口里佳(写真)による二人展が開催されます。
1936年生まれの松本陽子は、1960年頃より抽象絵画の制作を始めますが、1960年代末に滞在したアメリカ合衆国でアクリリック(アクリル絵具)に出会い、新しい絵画の可能性を認識します。これは1980年代から1990年代にかけて実を結び、ピンクを主調とした独自の抽象絵画のスタイルを完成させました。近年では、緑の油彩画連作により、新しい境地を開いています。
1990年代初めより写真による制作活動を開始した1971生まれの野口里佳は、《フジヤマ》(1997-)などの完成度の高い連作により、早くから注目を集めました。卓抜なテーマの選択と特有の距離感をたたえた画面は、写真というメディア自体の本質に迫るものとして、国際的にも高い評価を受けており、活躍を続けています。
松本陽子と野口里佳は、手がけるメディアや表現手法、そして世代も異なっています。しかしながら、光がその作品の重要なテーマの一つとなっているという共通点を持っています。むろん光は、内外の芸術において、さまざまな意味で古くから重要な主題となってきました。そのなかでも彼女たちの表現には、光の直接的な表象をめざすという、きわめて困難な試みを見て取ることができるように思われます。展覧会では、二人の作家の作品を、近作を中心にそれぞれ個展のかたちで展示することにより、現代芸術のひとつの達成を紹介します。
END:VEVENT
END:VCALENDAR