BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20091107T130000DTEND;VALUE=DATE:20091107T173000DTSTAMP:20091015T091550ZUID:cotosaga.com/event/549250CLASS:PUBLIC CREATED:20091015T091550ZDESCRIPTION:「宇宙芸術シンポジウム2」 第9回アーバンコンピューティングシンポジウムLAST-MODIFIED:20091015T091637ZLOCATION:東京都江東区有明二丁目5 パナソニックセンター東京SEQUENCE:0 SUMMARY:「宇宙芸術シンポジウム2」 第9回アーバンコンピューティングシンポジウムTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/549250DESCRIPTION:好評だった「第1回宇宙芸術シンポジウム」に引き続き、今まさに
立ち上がろうとしている「宇宙芸術」についての可能性を語り合う
シンポジウムの第二弾。

第一部では、国立天文台、JAXA、Think the Earthプロジェクトなどの
取り組みを紹介します。第二部のパネルディスカッションでは、
真の宇宙芸術とは何を考え、今後の道筋を示します。

一般の方にもよくわかる内容です。新しい学問の世界へどうぞ。

■プログラム

 ●第一部 13:00-15:00
 「宇宙とコンピューティング 国立天文台の取り組みを中心に」
        安藤幸央(エクサ)

 「宇宙の文化・人文社会科学利用 JAXAの取り組みを中心に」
        森山朋絵(東京都現代美術館),ゲスト調整中

 「宇宙からの視点 Think the Earthプロジェクトを中心に」
        上田壮一(スペースポート)

 ●第二部 15:30-17:30
 「“宇宙芸術の潮流”宇宙に於ける新たな文化創造の基盤として」
        逢坂卓郎(筑波大学)

 パネルディスカッション:「真の宇宙芸術に向かって」
        逢坂卓郎(筑波大学)
        森脇裕之(多摩美術大学)
        宮崎光弘(アクシス)

 司会:木原民雄(NTT)
(内容、講演者は変更することがあります)
END:VEVENT END:VCALENDAR