BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20091129T140000DTEND;VALUE=DATE:20091129T170000DTSTAMP:20091102T165406ZUID:cotosaga.com/event/551067CLASS:PUBLIC CREATED:20091102T165406ZDESCRIPTION:日韓青年シンポジウム-マイノリティが語る多文化共生-LAST-MODIFIED:20091102T174700ZLOCATION:東京都渋谷区代々木神園町3-1 国立オリンピック記念青少年センター・国際交流棟・国際会議室SEQUENCE:0 SUMMARY:日韓青年シンポジウム-マイノリティが語る多文化共生-TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/551067DESCRIPTION:■開催趣旨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今、日本には、さまざまな国からやってきた外国人が生活しています。
外国籍を持っている人だけでも200万人以上。あなたの周りにも、きっ
と外国人が住んでいるかと思います。

日本でも多文化共生という言葉が頻繁に使われ、政府も新しい外国
人政策について議論しています。しかし、日本の中のマイノリティであ
る外国人が実際はどういう生活をしていて、日本社会のことをどう思っ
ているのかを私たち自身が直接聞いたことは、実はあまりないのでは
ないでしょうか?

現在、隣国である韓国でも、外国人との共生が大きな社会問題となっ
ており、多文化共生という言葉も使われています。そこで、私たち在日
コリアン青年連合(KEY)東京と、ソウルKYC(韓国青年連合)は、マイノ
リティの青年の声に耳を傾け、皆が住みよい社会を考えるための日韓
の青年によるシンポジウムを開催することにしました。

前半の講演では、日韓それぞれの多文化社会・外国人問題について
研究している方を講師にお招きし、日韓の状況の比較を通してより深
く日本の状況を捉えます。

後半のパネルディスカッションでは、マイノリティ青年をお招きし、彼ら
が直面している問題について話してもらいます。

あなたのご参加をお待ちしております。


■シンポジウム概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○日時:11月29日(日) 14:00~17:00(13:30開場)
○場所:国立オリンピック記念青少年総合センター・国際交流棟・国際
     会議室
    ・小田急線「参宮橋」駅より徒歩7分
    ・地下鉄千代田線「代々木公園」駅4番出口より徒歩10分
    http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
○主催:在日コリアン青年連合(KEY)東京、ソウルKYC(韓国青年連合)
○助成:国際交流基金
○後援:日韓文化交流基金、国際移住機関(IOM)(申請中)
○参加費:一般1,000円、学生500円
○言語:日韓同時通訳
*このシンポジウムは、国籍・年齢に関係なく、どなたでもご参加頂け
 ます。

【プログラム】
○基調講演(1)-日本における多文化状況について:
 鈴木江理子さん(立教大学兼任講師)
○基調講演(2)-韓国における多文化状況について:
 呉泰成さん(一橋大学社会学研究科博士後期課程)
○マイノリティ青年によるパネル・ディスカッション
 <パネリスト>
 ・チャベス・トレイシィさん(在日ペルー人)
 ・Kyaw Minn Theinさん(在日ビルマ人)
 ・金思明さん(在日コリアン)
 ・韓国のマイノリティ青年(渉外中)

*本シンポジウムの詳細は、KEY東京ウェブサイトにも掲載しています。
  参加申込みフォームもあります。http://www.keytokyo.org/social_contribution/sisterorganization/5th_091127.shtml

*本シンポジウムは、KEY東京とソウルKYCが共同で実施するプログ
ラム 「多文化共生社会を考える日韓青年プログラム」内の一行事とし
て開催します。前日には、青年を参加対象とした、「多文化共生を考え
るフィールドワーク」を開催します。詳細は、上記ウェブサイトをご参照く
ださい。

■連絡先
 ̄ ̄ ̄ ̄
●在日コリアン青年連合(KEY)東京
 http://www.keytokyo.org
 contact@keytokyo.org
※お電話でのご連絡は、KEY事務局(06-6762-7261)にお願いします。

●ソウルKYC(韓国青年連合)
 ウェブサイト:http://seoulkyc.or.kr (韓国語)END:VEVENT END:VCALENDAR