BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20091212T000000DTEND;VALUE=DATE:20091213T000000DTSTAMP:20091122T110422ZUID:cotosaga.com/event/583698CLASS:PUBLIC CREATED:20091122T110422ZDESCRIPTION:文化講演会+JpSEC2009[宇宙エレベーター会議] 開催!LAST-MODIFIED:20091122T110422ZLOCATION:神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1SEQUENCE:0 SUMMARY:文化講演会 JpSEC2009[宇宙エレベーター会議] 開催!TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/583698DESCRIPTION:宇宙エレベーター協会」では、この度、神奈川大学と「人類の宇宙進出 その可能性と課題  文化講演会 宇宙エレベーター会議」と題し、文化講演会及び第2回宇宙エレベーター会議(Japan Space Elevator Conference 2009:JpSEC’09)を12月12日(土)、13日(日)に開催いたします。(参加費:無料)

1日目の文化講演会では、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」運用の現場から見た宇宙開発の現状や今後の宇宙開発を進める上で避けられないスペースデブリ(宇宙ゴミ)の問題、また国内外で動き始めてきた宇宙エレベーター研究開発などについて、各分野の第一人者と呼ばれる研究者の方々に講演に加え、「人類の進むべき未来」と題しパネルディスカッションも行います。

 また、2日目の第2回宇宙エレベーター会議(Japan Space Elevator Conference 2009:JpSEC’09)では、「宇宙エレベーター実現に向けた最新動向」というテーマを掲げ、11月末にヨーロッパで開催される宇宙エレベーター会議について、また今年、日本と米国のそれぞれで開催された宇宙エレベーター競技大会の報告、また日本での来年の実施にむけての方針の発表やレゴブロックを用いた新しい教育プログラムの紹介もいたします。

 13日には、ワークショップ形式で、現状の宇宙エレベーター開発を踏まえた「宇宙エレベーター開発ロードマップ」を作成し、発表いたします。

○開催概要
●主催:神奈川大学 宇宙エレベーター協会
●協賛:日本大学
●日時: 2009年12月12日(土)、13日(日) 10:00〜17:00
●場所:神奈川大学 横浜キャンパス セレストホール
(〒221-8686 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1)
●開催形式:講演会、パネルディスカッション、ワークショップ、展示
●参加費:無料

○プログラム

○参加方法
入場は無料ですが、事前に発行される整理券が必要となります。

お申し込み、詳細については、http://jsea.jp/jpsec2009 をご覧下さい。END:VEVENT END:VCALENDAR