BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20100220T000000DTEND;VALUE=DATE:20100509T000000DTSTAMP:20100325T205634ZUID:cotosaga.com/event/688624CLASS:PUBLIC
CREATED:20100325T205634ZDESCRIPTION:「アイラン・カン − 内なる本棚」LAST-MODIFIED:20100325T205634ZLOCATION:静岡県駿東郡長泉町東野SEQUENCE:0
SUMMARY:「アイラン・カン − 内なる本棚」TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/688624DESCRIPTION:アイラン・カン(Airan KANG)は、叡智のあかりを光る本のオブジェであらわし、我々を観照の空間に誘います。
韓国で生まれ育ち、カントなどの西洋思想に慣れ親しんだ作家は、自らのアイデンティティを模索するかのように、1999年から本を用いた概念的なインスタレーションを発表してきました。作品は実際にある本のサイズと同じ原型を透明樹脂で型抜きし、LEDを使い内側から発光するようにつくられていますが、本の光に照らされるとき、光輝く本のオブジェは、個人の文化的蓄積をしめす記号でもあり、脳神経システムの一端子でもあるかのようです。
一冊の光る本から始まった作品は、近年では、物体としての本からその存在性を仮想空間に再構築し、見る人が身体を用いて体験できるプロジェクトへとして提示し、デジタル時代における相互作用的な、新しい知のあり方を探っています。
日本における美術館スペースでの初の本格的な個展となるこの展覧会では、展示室のなかにミラールームを設け、虚構のまじる多元的な空間をつくりだします。
それは、仮想と現実が混在する、今日の情報化社会におけるリアリティーのすがたを映しているかのようです。
人間の物質の重力を超越して、高みにのぼる精神の瞬きをどうぞご覧ください。
END:VEVENT
END:VCALENDAR