BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20100619T000000DTEND;VALUE=DATE:20100620T000000DTSTAMP:20100420T130829ZUID:cotosaga.com/event/708226CLASS:PUBLIC
CREATED:20100420T130829ZDESCRIPTION:シェルターメディシン~より良い譲渡に向けて~LAST-MODIFIED:20100420T131617ZLOCATION:東京都武蔵野市境南町一丁目7-1 日本獣医生命科学大学SEQUENCE:0
SUMMARY:シェルターメディシン~より良い譲渡に向けて~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/708226DESCRIPTION:-シェルターにおける獣医学的管理と行動学-
本やネットでは動物関係の記事や写真が溢れ、ペットショップ等から多くの純血種が買われている一方で、全国の自治体収容施設や動物愛護団体には、今も、保護されたり、事情により飼えなくなった動物がたくさん収容されています。どの自治体もこれらの動物をできるだけ譲渡していこうと、努力されているのですが、より良い譲渡に向けての課題に悩んでおられる方も多いと思います。
たくさんの公営・民営のシェルターがあるアメリカでは、10年ほど前にカリフォルニア州立大学デイビス校獣医学部にシェルターにおける獣医学を科学するシェルターメディシンの講座が開講されました。
今回は、ここでシェルターメディシンを研究されている田中亜紀先生と、動物行動学を教えておられる入交眞巳先生、水越美奈先生をお迎えし、シェルターという特殊な環境で暮らす動物たちの個体及び群としての健康管理、適切な飼育環境、早期不妊手術、気質の評価や行動学、マッチング等、今の日本に最も必要な情報をお話していただきます。Q&Aの時間もたっぷり取り、皆様の悩みについても話し合える場にしたいと思っておりますので是非、ご参加頂きたくご案内申し上げます。
【開催日】
6/19(土)10:00-17:00(途中休憩あり)
6/20(日) 9:00-16:00(同上)
【講師】
田中 亜紀氏(米国カリフォルニア州立大学デイビス校教員)
入交 眞巳氏(北里大学専任講師)
【対象】
自治体動物愛護担当職員・獣医師(含、学生)・動物看護師(含、学生)・シェルター関係者
【参加費】無料
【申込み】
web:http://www.hc-japan.jp/activities/register.html
tel/fax:0798-31-5751 (NPO法人Knots 担当 勝田)
【主催】(社)日本動物福祉協会
http://www.jaws.or.jp/
NPO法人Knots(ノッツ)
http://www.knots.or.jp/
☆このセミナーは日本動物福祉協会とKnots の共同事業ヒューメインセンタージャパン (HCJ)http://www.hc-japan.jp/の活動の一環として開催されます。
END:VEVENT
END:VCALENDAR