BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20100618T000000DTEND;VALUE=DATE:20100618T000000DTSTAMP:20100602T043106ZUID:cotosaga.com/event/716715CLASS:PUBLIC CREATED:20100602T043106ZDESCRIPTION:InfoTalk/20100618 - 産業技術大学院大学LAST-MODIFIED:20100602T043106ZLOCATION:東京都品川区東大井一丁目11SEQUENCE:0 SUMMARY:InfoTalk/20100618 - 産業技術大学院大学TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/716715DESCRIPTION:今回は末廣さんと小松さんから,I18N関連の興味深い話題をいろいろと提供していただきます。

* 「ソフトウェア国際化(I18N)の理念と技術 ― 樋浦秀樹氏を偲んで」
末廣 陽一 氏=国際化JP株式会社
ソフトウェアの国際化のことをI18N(アイ・エイティーン・エヌ)という。国際化技術の開発・普及には多くの日本人が貢献しながら,日本にこの考え方が浸透しているとは言い難い現状がある。古くて新しい,国際化の話題を取り上げ,これからの日本のソフト業界の発展に必要なものを探る。

* 「Google 日本語入力を支える情報処理技術」
小松 弘幸 氏=Google
本講演では,Google 日本語入力に使われている様々な情報処理技術を紹介する。Google 日本語入力は,これまでのインプットメソッドの設計にとらわれない新しいアプローチで設計・実装されている。日本語入力システムは様々なアプリケーションとして協調して動作する必要があるため,高い堅牢性とセキュリティ保護機構が必要となる。発表ではまず,Google 日本語入力の内部設計に触れ,それらが堅牢性とセキュリティー保護にどう貢献しているか,従来法との比較を交えながら紹介する。さらに,大量のウェブページを用いた辞書の自動構築,統計的自然言語処理を活用したランキングの学習,語彙集合の効率的な圧縮方法について解説する。END:VEVENT END:VCALENDAR