BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20100712T100000DTEND;VALUE=DATE:20100712T180000DTSTAMP:20100602T043605ZUID:cotosaga.com/event/716718CLASS:PUBLIC CREATED:20100602T043605ZDESCRIPTION:NIMS 2010 ConferenceLAST-MODIFIED:20100602T043605ZLOCATION:茨城県つくば市竹園二丁目19 つくば国際会議場SEQUENCE:0 SUMMARY:NIMS 2010 ConferenceTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/716718DESCRIPTION:地球温暖化問題を始めとする私たちが直面している環境問題は、 16テラワットとも言われている、人類が利用するエネルギーの総量が、 地球の許容量に近くなったことに起因しています。 豊かな生活を持続させるためには、環境への負担を少なくする技術を開発する ことが必要です。 このような状況の中、2009年に文部科学省の「ナノテクノロジーを活用した 環境技術開発プログラム」において、物質・材料研究機構(NIMS)を中核機関と するオールジャパンの拠点形成を目指す計画が採択され、 「ナノ材料科学環境拠点」が設立されました。 当拠点では理論計算と先端解析技術を中心に据え、太陽エネルギー変換を 出発点とする一連の材料技術のブレークスルーにつながるmethodologyの普遍化を 実現します。
この度、物質・材料研究機構ではナノ材料科学環境拠点が中心と なって、7月12~14日にNIMS Conference 2010を開催します。 “ナノ材料科学の挑戦‐環境・エネルギー問題の解決に向けて‐”を テーマとして、問題解決に向けた材料科学・ナノテクノロジーのあり方について、 広く議論を行いたいと考えています。
NIMS Conference期間中には、環境・エネルギー技術に貢献するため の材料科学・技術という観点から、NIMS賞授与式および受賞記念講演、国内外の 著名研究者によるリビュー講演を始め、8つのオーガナイズドセッションが 行われます。多数の皆様のご参加をお待ちしております(講演・討論は英語で行われます)。END:VEVENT END:VCALENDAR