BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:"" 
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20100920T100000DTEND;VALUE=DATE:20100920T130000DTSTAMP:20100824T131157ZUID:cotosaga.com/event/749606CLASS:PUBLIC
CREATED:20100824T131157ZDESCRIPTION:ユースかんくま 匠×エコ プロジェクト~熊本ならではのエコグッズを作ろう!~LAST-MODIFIED:20100913T021938ZLOCATION:熊本県玉名郡和水町江田302 和水町肥後民家村SEQUENCE:0
SUMMARY:ユースかんくま 匠×エコ プロジェクト~熊本ならではのエコグッズを作ろう!~TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/749606DESCRIPTION:とことん和水町にこだわった、オリジナルマイ箸づくり!!
自分がつくったお箸で、いただく絶品和水ごはん。 
和水でしかできないことを、思いっきり楽しもう!
■プログラム
○10:00~10:15(15) 参加者自己紹介・交流タイム
○10:15~10:45(30) プレゼンテーション 
・ユースかんくま『匠×エコ 匠の技と巧みなエコ』プロジェクトとは!
・地元の素材を活かして・・・((株)米川製材/米川幸次社長)
・田舎でスローな生活を楽しみ、愛されるものづくりへのこだわり
(家具職人/小野弥さん)
プレゼン者プロフィール
(株)米川製材 社長 米川幸次氏
地元で製材所を経営しており、和水町の林業情勢や木材の特徴に詳しい。菊水では森林体験の小屋を製作している。今回の箸づくりの材料として和水産の杉材を提供頂く。
家具職人 小野弥氏
1968年 東京生まれ。大学卒業後、某大手電機メーカー系の会社に就職。
徐々に都会は人の住むところではないと思うようになり、田舎暮らしに思いを馳せ手に職をつけることを決意。30歳で脱サラし木工の道へ。
職業訓練校を経て福岡の手作り家具工房に就職、会社組織としてのモノづくりに限界を感じ1年で独立する。現在は、肥後民家村の木工館で自営を開始し、今年で10年目を迎える。
現在、セルフビルドで自宅を建築中。
<受賞暦>
くらしの工芸展 入選7回/オルゴール・アート作品大賞2007 審査員特別賞
○10:45~11:20(90)
 世界に一つだけ!熊本ならではのマイ箸製作体験!
○11:30~12:00(30) 
・和水のおばちゃんに和水のイイトコ聞いてみよ!
・質疑応答・意見交換
○12:00~12:45(45)
 出来たてのマイ箸で、和水のご飯をいただきます!
○12:50~13:00
・閉会式
・和水町からのおトクな観光情報・案内等がございます。
■参加費:3000円(箸材料費・い草箸袋代・食事代として)
 ※3歳まで参加費無料(刃物を扱いますので、3歳以下のお子様はマイ箸制作体験に参加いただけません)
 ※但し、保護者の方が3歳以下のお子様の箸を作成する場合は、別途参加費をいただきます。
 マイ箸制作に必要な道具・材料はこちらで準備いたします。
 当日は汚れてもよい服装でお越し下さい。
■募集定員:先着40 名(お申し込みはお早目に!!)
■募集期間:平成22年8月23日~9月15日
(定員になり次第、締め切らせていただきます)
■主催:ユースかんくま 匠×エコ プロジェクト
 後援:NPO法人環境ネットワークくまもと 、住民会社すくすく
■お問合せ・参加申込・運営事務局 
 〒862-0973 熊本市大江本町6-24
 NPO法人環境ネットワークくまもと (担当: 久枝)
 TEL/FAX 096-362-3776
 MAIL kabosupurin1739@gmail.com
 
 ユースかんくまBLOG
 http://youthkankuma.otemo-yan.net/
 参加希望者は、事前にお名前(所属)・住所・生年月日・TEL・FAX・メールアドレスをご記入の上、メール又はFAXにて申込みをお願い致します。
END:VEVENT
END:VCALENDAR