BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20100927T183000DTEND;VALUE=DATE:20100927T203000DTSTAMP:20100908T025519ZUID:cotosaga.com/event/752134CLASS:PUBLIC
CREATED:20100908T025519ZDESCRIPTION:【シーライツ】9月27日(月)セミナー開催 『カンボジアで買われる子どもたち ~私たちにできること』LAST-MODIFIED:20100915T013645ZLOCATION:SEQUENCE:0
SUMMARY:【シーライツ】9月27日(月)セミナー開催 『カンボジアで買われる子どもたち ~私たちにできること』TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/752134DESCRIPTION: カンボジアでは子どもが買春やポルノの被害に遭う事件が後を絶ちません。そして残念ながらそのような事件で逮捕される人の中に日本人も含まれています。
カンボジアで長い間、女性や子どもの人身売買、性的搾取の問題についてかかわってこられ、調査もされてきた中川香須美さんが一時帰国されるこの機会に、カンボジアにおける子ども買春、子どもポルノ、子どもの人身売買の現状についてお話していただきます。
そのお話の間に、子ども買春に巻き込まれる子どものストーリーを考えるワークショップもおこないます。どうぞふるってご参加ください。
【講師の紹介】中川 香須美(なかがわ かすみ)
1997年以来、日本大使館専門調査員、人権擁護団体、国連など援助機関コンサルタント、大学教員、JICA専門家としてカンボジアに在住。専門はジェンダー/女性の権利、特に女性に対する暴力。プノンペンのセックスワーカー調査や人身取引調査・カンボジア内戦時代の女性に対する暴力などの調査を実施。2003年よりパンニャサストラ大学教員として、ジェンダー学主任をつとめる。2008-2010年は、JICAの専門家としてカンボジア女性省のアドバイザーとして勤務し、女性省職員のジェンダー主流化に関する能力向上などの技術支援を実施した。
【進行】甲斐田 万智子(かいだ まちこ)・国際子ども権利センター代表理事
■日時:2010年9月27日(月)18時半から20時半
■場所:早稲田大学西早稲田ビル(19号館)710教室
•東京メトロ東西線早稲田駅 3b番出口/2番出口より徒歩10分
•東京メトロ副都心線西早稲田駅1番出口より徒歩15分
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-21-1 早大西早稲田ビル7階
(地図)http://www.waseda.jp/gsaps/info/traffic_jp.html
■資料代:300円
■定員:60名
■申込締切:2010年9月26日(日)※事前申し込みなし(当日参加)も可能です
■主催:(特活)国際子ども権利センター(シーライツ)
早稲田大学アジア太平洋研究センター「開発と人権」研究部会
■申込・連絡先
(特活)国際子ども権利センター(シーライツ) http://www.c-rights.org
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6丸幸ビル3階
TEL&FAX:03-5817-3980 E-MAIL:info@c-rights.org
END:VEVENT
END:VCALENDAR