BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20101031T140000DTEND;VALUE=DATE:20101031T163000DTSTAMP:20101017T052913ZUID:cotosaga.com/event/756358CLASS:PUBLIC CREATED:20101017T052913ZDESCRIPTION:にんげんセルオートマトンプロジェクトLAST-MODIFIED:20101017T052913ZLOCATION:東京都文京区大塚二丁目20 国立お茶の水女子大学附属小学校SEQUENCE:0 SUMMARY:にんげんセルオートマトンプロジェクトTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/756358DESCRIPTION:メトロノームやペットボトルを使って、リズムを楽しむ実験イベントです。参加を400人募り、20×20で並んでもらって、様々な模様を作り出す大実験にもチャレンジします。予定通りできれば、ギネス申請も検討中です。少しでも興味を持っていただけましたら、ご家族やお友達など、みなさんお誘いの上、遊びに来てください!!!!!

皆さんは「リズム」と聞いて何を思い浮かべますか?
音楽のリズム、チクタクと時を刻む振り子時計のリズム、それとも詩や短歌などにあらわれる言葉のリズムでしょうか。自然界でも、歩行や鼓動、活動と睡眠の繰り返し,ホタルの明滅といった生き物が持つリズムから、潮の満ち引きや氷河期の周期のような壮大なスケールのリズムまで、いたるところにリズムをみつけることができます。

リズムとリズムが出会うと,それらはまるで意志を持つ生き物のようにペースを調整し合い,小さなリズムの集まりから大きなリズムが生まれます。そのリズムは毎日の寝起きをコントロールする体内時計や心拍、サッカーの時のウエーブなど、身の回りのいたるところに存在します。

人が歩くだけでつり橋が落ちる?しまうまの模様と砂漠の風紋に秘めれた共通とは?

科学に詳しくなくて大丈夫!お子さんからお店の方まで楽しめる内容のイベントです。お気軽に参加していただければ、と思います。
END:VEVENT END:VCALENDAR