BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20110117T130000DTEND;VALUE=DATE:20110117T142000DTSTAMP:20110113T151302ZUID:cotosaga.com/event/765835CLASS:PUBLIC CREATED:20110113T151302ZDESCRIPTION:成瀬貴良先生の「"インドの叡智"を読み解く」第3部LAST-MODIFIED:20110113T151454ZLOCATION:東京都渋谷区代々木一丁目53 奨学会館別館4階 アンダー・ザ・ライト ヨガスクールSEQUENCE:0 SUMMARY:成瀬貴良先生の「"インドの叡智"を読み解く」第3部TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/765835DESCRIPTION:成瀬貴良先生の著書『いまに生きるインドの叡智』(善本社)を
レギュラークラスでインドの歴史を読み解きます。

いよいよ第3部・近代ヨーガとヨーガに入ります。
19世紀に起こった古代インド精神の復興。イスラーム教やキリスト教が与えた影響。
グルについて。実際の六人グルの生涯と思想を紹介します。
最後の授業では『シヴァーナンダ・ヨーガ』を使用して、スヴァーミー・シヴァーナンダを詳しく紹介します。

"インドの叡智"を読み解く
『インドの叡智』 第3部 近代インドとヨーガ

講師 成瀬貴良
毎週月曜日 13:00~14:20 UTL5F スタジオ

【スケジュール】
2011年1月17日~3月7日(全8回予定)
※単発でのご参加も歓迎します。

【スケジュール】
毎週月曜日 13:00~14:20

【内容】
■第1回/1月17日
第2部の概略/イスラーム/ヨーロッパの進出/編纂者/古代インド思想の復興

■第2回/1月24日
グル/サット・グル/弟子の義務/近代のグルたち

■第3回/1月31日 
ラーマクリシュナ/ヴィヴェーカーナンダ(1)

■第4回/2月7日 
ヴィヴェーカーナンダ(2)/ヴィヴェーカーナンダの思想

■第5回/2月14日 
ラーマナ・マハーリシ/オーロビンド

■第6回/2月21日  カルマ・ヨーガとバクティ・ヨーガ
クリシュナムルティ/シヴァーナンダ(1)

■第7回/2月28日
シヴァーナンダ(2)

■第8回/3月7日 
シヴァーナンダ(3)

【持ち物】
書籍『いまにいきるインドの叡智』・筆記用具
初めての受講の方のために貸し出し用を5冊だけ用意してあります(先着)。

【価格】
3,000円(レギュラークラスチケット使用可能)
*メンバーでない方は、メンバー登録(1,000円)が別途必要です。

【場所】
Under The Light Yoga School(アンダー・ザ・ライトヨガスクール)5F(受付4F)

【申込方法】
予約不要、直接受付へお越し下さい。


【講師経歴】
成瀬貴良
東京生まれ。東洋大学インド哲学科卒。ヨーガ・サンガティ主宰。YLS代表。
田原豊道氏、藤田鳳子氏、西山登志正氏らに師事。元産経学園・NHK文化センター・よみうり文化センター・池袋コミニュティカレッジ講師。著書に『いまに生きるインドの叡智』、 『シヴァーナンダ・ヨーガ』がある。
1990年より、ヨーガ・サンガティにおいて、『いまに生きるインドの叡智』、『シヴァーナンダ・ヨーガ』、『バガヴァッド・ギーター』、『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』『ヨーガ事典』『グル・タットヴァ』などの講義を行う。1997年、産経学園において、「ヨーガの歴史と哲学」「インド神話とキールタン」などを担当。2005年、早稲田オープンカレッジの「ヨーガ」担当。END:VEVENT END:VCALENDAR