BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20110204T000000DTEND;VALUE=DATE:20110204T000000DTSTAMP:20110126T164447ZUID:cotosaga.com/event/766753CLASS:PUBLIC CREATED:20110126T164447ZDESCRIPTION:湯立神楽神事LAST-MODIFIED:20110126T164447ZLOCATION:兵庫県淡路市 伊弉諾神宮SEQUENCE:0 SUMMARY:湯立神楽神事TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/766753DESCRIPTION:同神宮の「湯立神楽祭」は、熱湯に手を入れて、
真実を証明する占い「探湯(くがたち)」に由来する。
家内安全などを祈り、春夏秋冬の年四回行われる恒例の神事。

白装束のみこが五つの釜に注がれた湯を清めた後、
ササを使って豪快に湯を振りまきます。
湯にかかると、健康になるともいわれ、
人々はいっぱいに降りかかるしぶきを、競うように浴びます。
應神天皇・允恭天皇の御代に始まり、
探湯(くがたち)を起源とし、立春・立夏・立秋・立冬の四節季に齋行する。
淡路神楽を奏し、巫女が湯立神楽を舞って邪気を祓います。END:VEVENT END:VCALENDAR