BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20110729T000000DTEND;VALUE=DATE:20110731T000000DTSTAMP:20110419T082842ZUID:cotosaga.com/event/812203CLASS:PUBLIC
CREATED:20110419T082842ZDESCRIPTION:第3回『こもろ・日盛俳句祭』LAST-MODIFIED:20110419T082842ZLOCATION:長野県小諸市相生町三丁目3 小諸市民会館SEQUENCE:0
SUMMARY:第3回『こもろ・日盛俳句祭』TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/812203DESCRIPTION:小諸市は、市立小諸高濱虚子記念館開館10周年記念として、「こもろ・日盛俳句祭」を開催しました。
この「俳句祭」は、俳聖高濱虚子先生が明治41年8月、松根東洋城・岡本松浜等の俳人を集めて8月1日から31日まで行った「日盛会」に倣って催したものです。
句歴・句風も異なるご参加の皆様が、結社を超えて『句会』の場を共有し、互いの詩魂をぶつけ合い、より高い詩境を目指して頂ければと念じています。
小諸は、大平洋戦争時、高濱虚子先生が3年1ヶ月に渡って疎開された地であり、また「石楠」を創刊・主宰された臼田亜浪先生を輩出した地でもあります。
真夏の日の盛りですが、城下町の風情を今に遺す街並を、高原のさわやかな涼風が心地よく吹き抜けていきます。そんなひとときに、「句会」の醍醐味を味わうのもまた楽しく、俳人冥利と思います。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしています。
◇開催日 平成23年7月29日(金)30日(土)31日(日)の3日間
◇会 場 小諸市民会館1階 (受付・俳句祭事務局)
小諸市民会館2階 (俳句会場)
コミュニティセンター(俳句会場)
ベルウィンこもろ (講演会場・懇親会場)
◇日 程 8時30分~13時 受付・市内吟行と高原列車吟行
13時30分~15時30分 俳句会(5句出句・5句選)
16時~18時 記念講演会・シンポジウム
18時30分~19時30分 懇親会
◇記念講演 7月29日(金)有馬朗人氏(現俳誌「天為」主宰)
◇シンポジウム 7月30日(金)テーマ「私にとって季語とは」
司会者 高柳 克弘
パネリスト 今井 聖 片山由美子
岸本 尚毅 筑紫 磐井
「第3回こもろ・日盛俳句祭」参加申込書に必要事項を記入し、参加料を添えて事務局まで送付してください。
END:VEVENT
END:VCALENDAR