BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20120705T000000DTEND;VALUE=DATE:20121231T000000DTSTAMP:20110805T002805ZUID:cotosaga.com/event/925857CLASS:PUBLIC
CREATED:20110805T002805ZDESCRIPTION:お客様の快適なドライブをサポートするために、安全点検や基本点検を格安にて致します。LAST-MODIFIED:20120705T014125ZLOCATION:大阪府和泉市葛の葉町1-5-6 シフトアップSEQUENCE:0
SUMMARY:お客様の快適なドライブをサポートするために、安全点検や基本点検を格安にて致します。TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/925857DESCRIPTION:タイヤセーフティー点検
タイヤの空気圧は、走らなくても自然に抜けていきます。空気圧が不足していると燃費が悪くなったり、偏摩耗の原因にもなるので、適正な空気圧に調整いたします。(月に一度の空気圧点検をお勧めいたします。)
タイヤの中央部や両肩部分が偏摩耗していると、走行が不安定になるなど弊害が生じます。偏摩耗をチェックして、必要に応じてはタイヤのローテーションをお勧めいたします。
タイヤの傷やひび割れは、バースト(破裂)などのトラブルにつながる可能性もあります。目で見て、手で触れて細かくチェックいたします。
タイヤの溝が減ると排水性が低下して、雨の日にブレーキが効きにくくなる恐れがあります。タイヤの使用限界を示すスリップサインが出ていないか、また溝の深さは大丈夫なのかをチェックいたします。
基本点検
オイルは走行するにつれ劣化していきます。オイルの量が十分でなかったり、汚れていたりすると、エンジントラブルの原因にもなります。オイルの量、汚れ、漏れなどをしっかりチェックいたします。
バッテリーの液量や比重が低下するとバッテリーあがりとなり、最悪の場合はエンジンがかからなくなることがあります。
ワイパーのゴムは時間とともに劣化していき、雨の日の視界不良をまねきます。ワイパーのゴムの摩耗や汚れ、劣化などをきめ細かくチェックいたします。(ワイパーのゴムは年に一度の交換が目安です。)
ブレーキパッド残溝をチェック、ホイールを外してDISKローターの摩耗、ブレーキパッドの残溝などを点検致します。
その他詳しくは大阪、和泉市、葛の葉町090-1891-0236
シフトアップまで!
3150円~8400円END:VEVENT
END:VCALENDAR