BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20110928T190000DTEND;VALUE=DATE:20110928T210000DTSTAMP:20110907T092423ZUID:cotosaga.com/event/954939CLASS:PUBLIC CREATED:20110907T092423ZDESCRIPTION:藤井絢子さん講演会「「菜の花プロジェクト」から学ぶ、地域循環型のエネルギー」LAST-MODIFIED:20110907T092423ZLOCATION:熊本県熊本市大江五丁目1 熊本市総合保健福祉センターウェルパルくまもとSEQUENCE:0 SUMMARY:藤井絢子さん講演会「「菜の花プロジェクト」から学ぶ、地域循環型のエネルギー」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/954939DESCRIPTION: 滋賀県の琵琶湖の保全活動から始まった菜の花プロジェクトは、転作田で栽培した菜の花からナタネ油をつくり、油かすは肥料や飼料として使用、廃食油は回収し、せっけんや軽油代替燃料(BDF)にリサイクルされ、地域で利活用するという「地域自立の資源循環サイクル」が確立されています。

 震災後、エネルギーと食の自立は、ますます重要になっています。

 菜の花プロジェクトの取組みを通して、地域の特性を活かしたエネルギーをはじめとする「循環型社会づくり」について一緒に学びませんか?


【日時】2011年9月28日(水)19:00~21:00(開場18:30)

【講師】藤井絢子さん
   (NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表)

【場所】熊本市市民活動支援センター あいぽーと 大会議室
    (熊本市大江5-1-1 
     熊本市総合保健福祉センターウェルパルくまもと)

【参加費】無料

【申込方法】電話・FAX または、
      こちら( http://p.tl/_4H4 )からお申し込み下さい。


≪講師プロフィール≫
1946年、神奈川県生まれ。
1971年より滋賀県に在住。夫と4女の家族と暮らす日常から、食の安全性を求めて地域生協づくりに関わるとともに、琵琶湖で環境専門の生協を立ち上げた。

 ”水、緑、土、大気、エネルギー”の5部門にわたるエコロジー商品の開発・普及、合併浄化槽の普及、太陽熱利用などを手がける。環境にやさしい暮らし提案を実践。

 地域に向けては、食とエネルギーの地域自立・循環型社会形成をテーマとする「菜の花プロジェクト」を展開。全国菜の花サミット、全国菜の花学会・楽会等を通し国・内外(国内160ヶ所、モンゴル、韓国、中国、チェルノブイリ、ケニアなど)と交流している。

著書: 藤井絢子・菜の花プロジェクトネットワーク編著
       「菜の花エコ革命」「菜の花エコ事典」(創森社)
    河田 昌東・藤井 絢子編著:チェルノブイリの菜の花畑から
           ~放射能汚染下の地域復興~(創森社)他


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 主催/NPO法人環境ネットワークくまもと      
 協力/環境省九州環境パートナーシップオフィス(EPO九州)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 申込・問合せ/NPO法人環境ネットワークくまもと 
      熊本市大江本町6-24 TEL/FAX096-362-3776
      E-mail home@kankuma.jp  
      http://www.kankuma.jp/END:VEVENT END:VCALENDAR