BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20120303T000000DTEND;VALUE=DATE:20120303T000000DTSTAMP:20110921T140744ZUID:cotosaga.com/event/964211CLASS:PUBLIC CREATED:20110921T140744ZDESCRIPTION:シンポジウム 「フォーサイス・ダンス・スタディ・エクスチェンジ」LAST-MODIFIED:20120111T061356ZLOCATION:山口県山口市中園町 山口情報芸術センターSEQUENCE:0 SUMMARY:シンポジウム 「フォーサイス・ダンス・スタディ・エクスチェンジ」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/964211DESCRIPTION:メディアテクノロジーが拓く、ダンス表現の創造性
フォーサイスの身体表現から派生した、研究成果と技術開発を交換する

YCAMでは、ダンサー、安藤洋子(ザ・フォーサイス・カンパニー)との共同制作として発表する新作「Reacting Space for Dividual Behavior」について、その開発内容の更なる可能性と発展性を検証します。
ここでは、振付家、ウィリアム・フォーサイスの身体表現のメソッドから派生した、YCAMとオハイオ大学(アメリカ)の2つの研究事例を参照し、相互交流をおこなうことで、ダンスとテクノロジーにおける研究開発とその応用領域の拡張を目指します。2012年3月には、フォーサイスとともに、振付の構造をデータ化し、様々なビジュアルモードで可視化するシステム「フォーサイス・モジュール」を共同開発した、オハイオ大学の研究チームを招聘。YCAMと安藤洋子との共同研究、そしてオハイオ大学における研究を紹介する公開シンポジウムを開催します。メディアテクノロジーを応用し、ダンスを新たな表現としてアウトプットする国際的な2つの試みをご紹介します。
END:VEVENT END:VCALENDAR