BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20111204T000000DTEND;VALUE=DATE:20120325T000000DTSTAMP:20110921T140747ZUID:cotosaga.com/event/964212CLASS:PUBLIC CREATED:20110921T140747ZDESCRIPTION:視線を通じて世界と繋がる。— 視線入力技術<br / >LabACT vol.2 「Eye-Tracking Informatics〜視線のモルフォロジー」LAST-MODIFIED:20111105T064100ZLOCATION:山口県山口市中園町 山口情報芸術センターSEQUENCE:0 SUMMARY:視線を通じて世界と繋がる。— 視線入力技術
LabACT vol.2 「Eye-Tracking Informatics〜視線のモルフォロジー」TRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/964212DESCRIPTION:メディアアートの傑作がYCAM の共同開発で生まれ変わる。
可視化される視線が、仮想世界の対話的コミュニケーションを作り出す。

メディアアートの技術的な側面に着目し、科学とアートの対話が生み出す創造性について、社会的な意義を含む幅広い視点から紹介する展覧会シリーズ「LabACT(ラボ・アクト)」。
2回目となる今回は、アーティストの三上晴子による新作インスタレーション「Eye-Tracking Informatics(アイトラッキング・インフォマティクス)〜視線のモルフォロジー」を発表します。

本作は、2 人の体験者が、3 次元仮想空間内に可視化された自身の視線の動きを通じて、コミュニケーションや空間内のナビゲーションをおこなっていくという、三上の90 年代の代表作のひとつを、最新の技術動向を反映しYCAM で再制作したものです。ビジュアルやサウンド、ハードウェアなどあらゆる面で、より精緻かつダイナミックに生まれ変わった本作を通じて、視線によるコミュニケーションや、自らの視線の軌跡が作り出すかつてない造形空間を楽しむことができます。

END:VEVENT END:VCALENDAR