BEGIN:VCALENDAR PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN VERSION:2.0 CALSCALE:GREGORIAN METHOD:PUBLISH X-WR-CALNAME: X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo X-WR-RELCALID:"" BEGIN:VTIMEZONE TZID:Japan BEGIN:STANDARD DTSTART:19390101T000000 TZOFFSETFROM:+0900 TZOFFSETTO:+0900 TZNAME:JST END:STANDARD END:VTIMEZONE BEGIN:VEVENT DTSTART;VALUE=DATE:20111119T000000DTEND;VALUE=DATE:20111120T000000DTSTAMP:20111109T034838ZUID:cotosaga.com/event/993336CLASS:PUBLIC CREATED:20111109T034838ZDESCRIPTION:秋のアレクサンダー・テクニーク ワークショップLAST-MODIFIED:20111111T135356ZLOCATION:京都府京都市左京区八瀬野瀬町48番地 養福寺会館SEQUENCE:0 SUMMARY:秋のアレクサンダー・テクニーク ワークショップTRANSP:OPAQUE URL:http://18.179.212.46/event/993336DESCRIPTION:アレクサンダー・テクニークのワークショップを一泊二日で行います。
ご興味をお持ちの方でしたら、アレクサンダー・テクニークは初めてとおっしゃる方も、ご経験がおありの方もどなたでもご参加いただけます。
 
どうぞご参加くださいませ。

-----------

《踏ん張るためのアレクサンダー・テクニーク》

~やめたいことをやめられる、つづけたいことをつづけられる、
踏ん張り方と手放し方のアレクサンダー・テクニーク~



日々の生活のなかで、「やめたいのになかなかやめられない」こと、「継続したいのにできない」ことはありませんか?

どちらもチャレンジはしてみるけれど、どこかで挫折したり「わたしには無理」とあきらめたり、「仕方ないよね」と言い訳したり。

どうすれば、「やめたいことをやめられる」「つづけたいことをつづけられる」ようになるのでしょう?

アレクサンダー・テクニークはどう使えるのでしょう?

今年の秋の京都リトリート・ワークショップは、このわたしたちの習慣を転回する可能性に満ちた「踏ん張る」「手放す」やり方を学ぶことに焦点を当てます。

晩秋の美しい八瀬や大原を歩くアクティヴィティ、食べるときの習慣を探求する食事のアクティヴィティなどが予定されています。

ぜひ「やめたいのにやめられない」「つづけたいのにつづけられない」習慣を持ち寄ってお集まりください。

例えば:
「やめたい」食べ過ぎ、食後のおやつ、たばこやお酒、ネットや携帯、ゲーム、長話、お買いものなど 

「つづけたい」バイト、仕事、英語の勉強、ダイエット、日記、筋トレ、太極拳、ウォーキングやランニング・ストレッチなどの運動トレーニングなど

■日時:2011年11月19日(土)14:30~11月20日(日)16:00

■会場:養福寺会館
(京都市左京区八瀬)

■交通:叡山電鉄「八瀬比叡山口」下車。徒歩5分。
 駐車場あり

■講師:新海みどり
(アレクサンダー・アライアンス・ジャパン 京都校・岡山校・大阪校ディレクター)

■参加費:30,000円 一泊二食付
(受講料20,000円 会場宿泊費、食費、雑費10,000円)
お振込にてお願いいたします。
口座番号はお申込みいただいた方にお知らせいたします。

■お申込み締切:11月17日(木)正午

■お申込み・お問い合わせ:
アレクサンダー・アライアンス・ジャパン京都校までお願いいたします。
お名前、ご住所、お電話番号、メールアドレスなどご連絡先をお知らせください。
tel/fax 075-723-5433 または 
メールフォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P23391646 まで
END:VEVENT END:VCALENDAR