BEGIN:VCALENDAR
PRODID:-//cotosaga.com//cotosaga//EN
VERSION:2.0
CALSCALE:GREGORIAN
METHOD:PUBLISH
X-WR-CALNAME:
X-WR-TIMEZONE:Asia/Tokyo
X-WR-RELCALID:""
BEGIN:VTIMEZONE
TZID:Japan
BEGIN:STANDARD
DTSTART:19390101T000000
TZOFFSETFROM:+0900
TZOFFSETTO:+0900
TZNAME:JST
END:STANDARD
END:VTIMEZONE
BEGIN:VEVENT
DTSTART;VALUE=DATE:20120120T000000DTEND;VALUE=DATE:20120330T000000DTSTAMP:20111128T112417ZUID:cotosaga.com/event/994575CLASS:PUBLIC
CREATED:20111128T112417ZDESCRIPTION:公開講座「イタリア語で深く楽しむオペラ」(横浜市内)LAST-MODIFIED:20111128T112759ZLOCATION:神奈川県横浜市西区高島二丁目16 朝日カルチャーセンター横浜教室SEQUENCE:0
SUMMARY:公開講座「イタリア語で深く楽しむオペラ」(横浜市内)TRANSP:OPAQUE
URL:http://18.179.212.46/event/994575DESCRIPTION:オペラを鑑賞するとき、イタリア語の歌詞を理解して聴くのと分からずに聴くのとでは、味わいがずいぶん異なります。
劇場歌手を目指す人も、オーディションを受ければ、原文の読解・朗読力が問われます。
この講座は毎回一つのイタリア語オペラを取り上げ、幾つかの場面の台本原文を読んで深く意味を把握し、DVDやCDで鑑賞します。作曲家の意向や聴衆の期待にこたえる、出演歌手の優れた技量についても、ていねいに比較、解説を行います。受講生の希望に応じて、歌唱表現の基礎となる、台本原文の正しい発音と朗読も指導します。
オペラ愛好者、演奏活動の志望者など、文法知識がある方はもちろん、イタリア語がまったく初めての方もお楽しみいただける内容です。
(本広告の投稿には行事主催者の許可を得ています)
日時:
2012年1月20日~3月30日 全6回
金曜 19:00~20:30
各回のテーマ:
2012年
1/20 ロッシーニ 『ラ・チェネレントラ』
2/3 ドニゼッティ 『ドン・パスクワーレ』
2/17 ヴェルディ 『仮面舞踏会』
3/2 ヴェルディ 『オテッロ』
3/16 ジョルダーノ 『アンドレア・シェニエ』
3/30 プッチーニ 『ジャンニ・スキッキ』
受講料:
会員 18,900円、一般(入会不要)22,680円
会場・お問い合わせ(主催者):
朝日カルチャーセンター横浜教室 ルミネ横浜8階(横浜駅東口)
電話:045-453-1122
HP: http://www.asahiculture.com/yokohama/
<講師紹介>
大前 努
声楽教師、音楽学者。イタリア政府給費留学生に選ばれ、声楽実技を学ぶためイタリアに渡る。ヨーロッパ各地で独唱歌手として活動しながら、音楽文献学を研究。2000年、ヴェルバニア国際音楽コンクール声楽部門第二位。同年、フランチェスコ・チレア声楽コンクール入賞。2002年、国立パヴィア大学音楽学専攻課程を修了し、日本人で初めてイタリア音楽学の学位(Laurea in musicologia)を授与される。イタリアの伝統音楽全般、特に声楽実践教育史を専門領域とする。博士(音楽学)。アンセルモ・コルツァーニ国際イタリア声楽コンコルソ日本会場審査員長。END:VEVENT
END:VCALENDAR