児童館で大人気のエアーホッケー(本当にエアーはでません。初めての大会を開催します。チャンピオンに輝くのは君だ!)
申し込み
不要...
粕谷図書館でかんたん工作をします。
申し込み
事前の申込はありません。当日受付です。...
神谷さんと親子で体操を楽しみましょう。 たくさん汗をかいてリフレッシュ!
講師:神谷厚子氏(日本体育協会公認体操上級指導員)
...
自分だけのおひなさまを作って、おうちで飾ろう!
※形作り、色づけとも必ず参加してください。
...
絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべうたなど。
月ごとに絵本作家を決め、その作家の絵本を紹介します。
1月は、五味太郎氏の絵本を紹介します。
...
23日 親子体操
★親子とも運動しやすい服装でお越しください。
...
子育てについて情報交換しながら、楽しく交流しませんか?初めての方も大歓迎です。
※どの活動も自由参加です。また、活動曜日以外でも、乳幼児室にはおもちゃを用意しているので、開館時間中はいつでも利用できます。
内容
...
絵本の読み聞かせ、わらべうた遊びなど
費用
無料です。
...
団体戦で百人一首の試合を楽しもう!
※低学年の部と高学年の部に分かれて対戦します。
...
対象
小学1年生以上
持ち物
...
「みつけばルーム」は、発達凸凹のある人たちが、さまざまなワークショップを通じて、生きるヒントになる「ナニか」をみつける場所として、平成28年度(2016年)からオープンしています。
ワークショップを企画・実施するのは、発達凸凹のあるピアサポーター(ピ...
保健センターの運動指導員さんによるリフレッシュ体操です。
10時30分から始まります。時間までにきてください。
汗を流して、リフレッシュしましょう!
...
世界にひとつのオリジナルお茶碗を作ろう。
持ち物
特になし。
...
23日 野毛公園へお散歩
遊具を乗せたプレーカーが野毛公園にきます
...
子どもに関わる様々な分野で活躍されている柴田さんをお呼びします。
くすっと笑えて、ふっと肩の力が抜けるエピソードがいっぱい!
同世代のママ・パパや地域の先輩ママたちと一緒に楽しくおしゃべりしましょう♪
...
今年の干支は「亥」!かわいいイノシシを作ろう♪
持ち物
申し込みの時にお伝えします。
...
赤ちゃんのお世話には紙おむつや布おむつが必要ですね。でも、もう一つトイレやおまるを使うという方法もあります。生まれたての赤ちゃんから出来る、おむつに頼りすぎない「おむつなし育児」という選択です。おむつに頼りすぎないことで、おむつトラ...
絵本、紙芝居、手遊び、すばなしなど
事前申込みの有無
不要
...
絵本の読み聞かせ、ストーリーテリング、手遊びなど
費用
無料です。
...
輪切りにした太い枝にバーニングペンやポスカで絵を描いてコースターを作ります。
申込み
1月16日(水曜日)午後2時30分から先着受付
...
1年生は「いのしし」、2年生以上は「いのしし」か「いくらのお寿司」をつくってみよう。
てづくりビーズサポート隊も募集しています。17日(木曜日)午後1時30分~
...
いつまでも自分の歯を大切に!
こどもにとっても大人にとってもためになるお話しです
...
絵本、紙芝居などの読みきかせ ほか
申し込み
事前申込は不要です。 当日直接会場にお越しください。...
おはなし会 対象:3歳くらいから
23日(水曜日)15:30~16:00(深沢図書館)
...
遊具や工具を載せた自動車で出向き、プレーワーカーが地域協力者と一緒に、公園で「出前プレーパーク」を行います。
みんなでごはんを作ったり、火を起こしたり、水遊びや木工作などいつもは出来ない遊びが楽しめます。
...
23日 水曜日 リフレッシュ体操
※この日は、申込制のプログラムになります。
費用
...
遊戯室が使えなくても、公園にでかけてみんなでたくさんあそぼう。どろけい、かくれんぼ、ドッジボール、缶けりなど。雨のときは中止になります。
申し込み
ありません。当日児童館ののぼり旗のところにきてください。...
23日 凧づくり ヘビだこをみんなで作りましょう。
申し込み
ありません。...
子育て中のママ、パパの仲間づくりのひろばです。どなたでもお気軽にご参加ください。
23日 ポケットさんのおはなし会とわらべうたあそび