絵本・紙芝居の読み聞かせ、手遊びなど
申し込み
不要...
絵本や紙芝居の読み聞かせ、ストーリーテリング(すばなし)など毎回変わります。
事前申し込みは不要です。直接図書館にお越しください。
子育て中のママ、パパの仲間づくりのひろばです。どなたでもお気軽にご参加ください。
20日 ダンボールあそび
子育て中のママ、パパの仲間づくりのひろばです。どなたでもお気軽にご参加ください。
27日 栄養士さんによるおやつのお話 ※申込制です。
玉川台図書館によるおはなし会です。
絵本や手遊び、パネルシアターなど幼児親子から楽しめます。
申込
...
障害の有るなしにかかわらず、育てにくいと感じ悩んでいる親子のためのくつろげる場を提供します。ペアレントメンター(発達障害の子育て経験者で研修を受けた人)の参加があり、専門家とは違う視点でのアドバイスや地域情報を聞くことができます。軽食を用意します。...
親子でふれあい遊びをしましょう
※各月、11時~12時まで園庭開放します
「みつけばルーム」は、発達凸凹のある人たちが、さまざまなワークショップを通じて、生きるヒントになる「ナニか」をみつける場所として、平成28年度(2016年)からオープンしています。
ワークショップを企画・実施するのは、発達凸凹のあるピアサポーター(ピ...
★手話歌や指文字、手話クイズをして楽しんでいます。やってみたい子は気軽にきてね。
★キッズフェスタの発表に向けて手話歌を練習します。
...
毎月19日は食育の日です。
区内の大学生や食育に取り組んでいる施設にご提案いただいた、うま味を活かした「せたがや食育メニュー」を2月の食育の日に世田谷区役所第一庁舎地下食堂で提供します。
...
身体測定&パラバルーン
★大きな丸い布で遊びましょう!
フェルトを縫って「ねこ」か「くま」のマスコットをつくります。
児童館に見本があるから見に来てね。
申込み
...
「ひろば」とは、乳幼児親子を対象にした、どなたでも自由に参加できる活動です。
お子さんと遊びながら、同じくらいの子どもを持つ親同士お友達作りをしませんか?
...
食事のこと、洗濯のこと、おもちゃの整理など、ためになるお話がいっぱいです。みなさん気軽にご参加ください。
講師
東京第2友の会のみなさん
...
七宝焼きでキーフォルダーを作ります。
参加費
100円(申込の時にもってきてください)...
木を使って自分だけのオリジナルのビー玉めいろを作りましょう
申し込み
2月6日(水曜日)~
...
20日 おひなかざりをつくりましょう!
申し込み
ありません。直接会場へお越ししください...
小学生向けのおはなし会です。小さいお子さんは保護者の方とどうぞ。
今日本で一番あついスポーツ!
それがバドミントン
...
作って楽しい、見て楽しい、自分だけのパフェを作ろう!
作ったあとは「matsustagram」のフレームをあてて映え方を見てみよう!
...
絵本や紙しばいなどたのしいお話がいっぱいです。
協力
ブークとスピン...
助産師さんが卒乳についてお話してくださいます。
持ち物
スポーツタオル1枚
...
たべきれないチョコレートとフルーツをもちよってクレープづくりをします。
持ち物
チョコとフルーツ(自分で食べる分)、小さいタッパー、バンダナ、エプロン
...
野毛公園へお散歩
※雨天時は、児童館での活動になります。
集合 午前10時30分 野毛公園こども広場...
「2月のお誕生会」&「遊具であそぼう」
みなさんでお子さんの誕生日をお祝いします。楽しい遊具をいっぱい出して遊びましょう。
持ち物
...
おおきくなったかな。
身長・体重測定、手型・足型をとります。タオルを持参してください。
しんぶんしであそぼう
申し込み
直接お越しください。...
卓球、バドミントン
※他のイベントと日程が重なっている場合は、中止もしくは遅れて実施になります。
...
健康相談
申し込み
当日受付...
1年生は「ゆきだるま」 時間 午後3時から
2年生以上は「ゆきだるま」か「かずのこのおすし」をつくってみよう!
...
全てのジャンル