ふれあい遊びをしましょう
持ち物
不要(7月の色水、水遊びをしましょうの回は着替えやオムツをお持ちください)
...
おりがみ
申し込み
当日直接会場にお越しください。...
遊び道具を積んだリヤカーで公園に出向き、子育てサポーターが外遊びを通した交流の場を作ります。
いつもより少しにぎやかな公園で砂遊びや水遊びを楽しみましょう!
...
どなたでも参加できます。みんなで踊って、楽しい時間をすごしましょう!
申し込み
直接会場にお越しください...
4月の飾りをみんなでつくるよ。
東日本大震災から8年。この間の、震災に関わる報道写真・記事をフリー刺繍画にした天野寛子の作品と、熱い思いの込められた741枚の「松」の作品を繋ぎ松原にした<ししゅう高田松原>を展示します。またトークサロンやチャリティコンサートも行います。
新雪の時代
「ここに土に立脚した完全なる文化人が生まれ、その結合は理想的文化郷となるであろう事を確信する。」
北海道江別市の世田谷部落※をご存知でしょうか?
...
遊具や工具を載せた自動車で出向き、プレーワーカーが地域協力者と一緒に、公園で「出前プレーパーク」を行います。
みんなでごはんを作ったり、火を起こしたり、水遊びや木工作などいつもは出来ない遊びが楽しめます。
...
観覧はどなたでもOK!
観覧を希望する方は当日直接児童館にお越しください。
出演
...
遊戯室に遊具をたくさん設定しています。親子でのんびりあそべます。パパもどうぞ。
※4月のミニットパークは4月12日(金曜日)から始まります。
平成30年度の児童館運営についての報告をします。
卓球、バドミントン
申し込み
当日受付。
...
1. 形づくり
2. 1週間以上乾燥させます。
3. 素焼き(800度まで半日かけて焼く)
4. 釉がけ(色づけ、約20分)
...
今月は『将棋』 ~めざせ竜王へのみち~ 将棋大会をします。
申し込み
事前申し込みはありません。当日直接来て下さい。...
児童館にあるプラレールをたくさん用意してお待ちしています。
プラレールで楽しくあそびましょう!
...
「赤ちゃんにどんな絵本を選んだらよいのだろうか?」とお悩みのパパ・ママのために、絵本やわらべうたなどを紹介します。
申し込み
玉川台図書館へ電話・FAXまたは直接カウンターへ 先着20組
...
歌あそび、絵本遊び、しっぽとりなどをやる予定です。親子で身体を動かして遊びませんか。
ギターの先生にギターを教えてもらいましょう。
児童館にギターはありますが、自分のギターがある人は持って来てください。
はじめての人や2、3回ギターの日にきたことのある人は、午後1時30分から
慣れてきた人は午後2時15分からの回にきてください。
...
思わず笑ってしまう「小噺(こばなし)」や「落語」、
「あっ」とおどろく「ジャグリング」や「パントマイム」など
とってもたのしい「THEこども寄席」がやってきます!!
...
今年度の1年間の振り返りや地域の皆さんとの情報交換を行います。どなたでも参加できます。
昔話の会に、お話を覚えて語ってみたい子を募集しています。昨年は、4歳から中学2生年の10名がチャレンジしました。
《協力 山の木文庫 おはなしぱる》
子育てのことや地域のことなどを話し合います。
持ち物
特にありません。
...
「地域の子どもは、地域の手で!」をモットーに、遊びを通して地域の子どもたちを育て、児童館活動をより円滑に、かつ発展させることを目的とする「おやだぬきの会」の定例会です。
中高生世代で卓球を楽しもう!
申し込み
ありません。当日きてください。...
1.世田谷若者総合支援センターの活動紹介
(1)メルクマールせたがやの紹介
(2)せたがや若者サポートステーションの紹介
...
子どもたちが日本の昔話や外国の昔話を覚えて素話の語り手となって発表します。人前で発表する、人の話を聞く
いい機会になります。ぜひ、親子でご参加ください。
...
土曜日も身体を動かして体操!パパの参加、大歓迎です。
皆さんのご参加、お待ちしております。
...
児童館の活動報告や地域の皆様と情報交換しています。
今年度の児童館活動の報告をします。地域の情報交換の場としてもどうぞ。
沖縄のおやつシリーズ『ちんすこう』『ポーポー』の次はヒラヤーチー(おこのみやき)をつくるよ!
材料に、小麦粉、たまご、にら、ウインナー、油、だしを使います。
...
全てのジャンル