昔なつかしいメンコ!誰がいちばんひっくり返せるかな!?
絵本や紙芝居など、楽しいお話がいっぱいです。
共催・協力
(共催)深沢図書館 (協力)ブークとスピン
...
みんなで外で体を動かして、ドッジボールを楽しもう。
雨天中止です
七輪で「やきやき」楽しもう。
今月はみそやきおにぎりを作って食べよう。
みそづくりにも挑戦します。
...
20周年記念ベーゴマゲットのチャンス!
申し込み
当日3月20日水曜日午後3時15分から受付をします。...
児童館のゆうぎ室で真剣勝負!
申込
当日受付です...
世田谷警察署生活安全課少年係の方より、自分の身を守る方法を教えてくれます。
新1年生の参加をぜひお待ちしています。
協力
...
申し込み
3/13(水曜日)午後3:30~
持ち物
...
日本伝統楽器の1つの箏に触れてみよう!地域の方が教えてくれるよ。
定員
なし。来た順で体験します。順番を待ってもらうことがあります。...
スタンプあそび
申し込み
直接会場にお越しください
...
コールはなみずきさんのコーラス
申し込み
事前申し込みはありません。当日おこしください。...
19日(火曜日)「大きくなったかな&手型・足型」
身長・体重が測れます。また、手型・足型もとることができます。
今月はロケット。洗濯ばさみを使った動くおもちゃをつくります。
申し込み
直接会場にお越しください...
日本おもちゃ病院協会のドクターが修理してくれます。
1家族1つまでの受付です。
...
身体を動かしてすっきりしましょう
講師
鈴木和子氏(運動指導員)
...
絵本であそぼう
申し込み
当日直接会場にお越しください。...
日本各地には、自然とともに生きる人々の暮らしによって育まれた、風土のかたちともいえる特徴的な民家の姿があります。世界遺産・白川郷の「合掌造り」をはじめ、「兜造り」や「曲がり家」など、向井潤吉が描いた、それぞれの土地の環境のなかでかたちづくられた、...
学生時代、写真部に所属していた清川泰次は、画家として精力的に活動を続ける一方、写真にも強い関心を持っていました。家族や友人、旅先などの写真には、たくさんの懐かしい昭和の風景をみることができます。清川が数多くのこしたモノクロ写真から、若き日のアルバ...
描写力に定評のあった宮本三郎ですが、それを際立たせたのは平坦(フラット)で装飾性の高い画面構成だったのではないでしょうか。本展は、その装飾性に注目して、初期から晩年の絢爛な作品世界へ到達するまでの画業の展開を追います。
学生時代、写真部に所属していた清川泰次は、画家として精力的に活動を続ける一方、写真にも強い関心を持っていました。家族や友人、旅先などの写真には、たくさんの懐かしい昭和の風景をみることができます。清川が数多くのこしたモノクロ写真から、若き日のアルバ...
描写力に定評のあった宮本三郎ですが、それを際立たせたのは平坦(フラット)で装飾性の高い画面構成だったのではないでしょうか。本展は、その装飾性に注目して、初期から晩年の絢爛な作品世界へ到達するまでの画業の展開を追います。
会期: 2018年9月8日(土)...
日本各地には、自然とともに生きる人々の暮らしによって育まれた、風土のかたちともいえる特徴的な民家の姿があります。世界遺産・白川郷の「合掌造り」をはじめ、「兜造り」や「曲がり家」など、向井潤吉が描いた、それぞれの土地の環境のなかでかたちづくられた、...
カードや電子ゲームを持ってこないで、児童館にあるボードゲームや卓球、ボールや一輪車で遊ぼう
「とっておきの音楽祭」は、「みんなちがってみんないい」を合言葉に、障がいのある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽(演奏・ダンス・演芸など)の力で心のバリアフリーをめざす音楽祭です(主催:とっておきの音楽祭東京世田谷IN烏山実行委員会)。詳細は、...
先生にジャグリングを教えてもらおう。やったことのある人もない人も、集まれ。
申し込み
なし
...
ジャグリングの先生が、ディアボロや皿回しなどを教えてくれます。自分のジャグリンがある人は持ってきてください。ない人は児童館のものを使います。時間までに来てください。
電動糸ノコを使ってつくってみよう!初めての人も参加してみてね
時間
(1)午前10時30分から正午まで
...
わらべうた・絵本の読み聞かせなど。子育て支援ネットワークin上用賀のスタッフといっしょに遊びましょう。
申し込み
申し込みは必要ありません、直接どうぞお越し下さい。...
全てのジャンル