砧公園で水遊び
砧公園で遊ぶ日は児童館集合の方は10時30分、砧公園集合の方は青い遊具に11時集合です。
持ち物は水鉄砲、着替え、飲み物です。
...
6月19日に作ったコップに今度は絵をつけていくよ!!前回来た子は必ず来てね!!時間内にいつでも来ていいよ!!
対象
6月にコップを作った人...
2歳・3歳のお子さんとその保護者の方を対象にした遊び場です。
お母さんたちと協力しながら、外遊びを中心としたプログラムを考えていきます。
活動日は水曜日の午前10時30分から午前11時30分です。具体的な活動日は、登録メンバーで決めていきます。
...
絵本や紙芝居の読み聞かせ、ストーリーテリング(すばなし)など毎回変わります。
事前申し込みは不要です。直接図書館にお越しください。
巾着袋の草木染をします
協力
兼平さん、長谷川さん
...
対象
0歳から未就学児とその保護者
費用
...
紙芝居や、絵本の読み聞かせなど、たのしいおはなし会です。
申し込み
事前の申し込みはありません。当日始まる時間までに来てください。...
水であそぼう、絵本タイム
雨天時は室内あそびを行います。
各日ともに、くわしくは館内の掲示をご覧ください。
...
大きくなったかな
身長・体重の計測と手形・足型がとれます。タオルを持参ください。
対象
...
卓球、バドミントン
※区の事業、児童館行事の関係でお休みする場合があります。詳しくは児童館事務所入り口に貼ってあるさくスポの表示をご覧になるか、児童館にお問い合わせください。
...
陶芸(やきもの)のコップ作り。自分で粘土で形を作り、陶芸窯で焼いたあと色付けもします。
時間
第1部午後2時~3時30分
...
部屋のドアや玄関に飾る看板(表札)をつくります
日程
形づくり 令和元年(2019)年6月19日(水曜日)
...
動きにキレのある体操の先生と一緒に、親子で楽しく遊びましょう。講師は木下祐一さんをお招きします。
対象
1回目は保護者と一緒に動ける1歳から2歳、2回目は保護者と走り回れる2歳から4歳 各回20組程度
...
絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべうたなど。
月ごとに絵本作家・児童文学作家等を決め、その作家の絵本を紹介します。
7月は、M・H・エッツ氏の絵本を紹介します。
...
職員と「おはなし泉」や「すばなし朋」による、絵本の読み聞かせ・紙芝居・わらべ歌など
申し込み
直接会場へお越しください。
...
たのしいおはなしがいっぱい!読み聞かせや手あそびなどを行います。【協力】さくらママ
練習して「おはなし」を読んであげることもできます。読み手をしてみたい人は職員に相談してね。
...
「ボッチャ大会」
一学期の締めくくり、みんなでボッチャを楽しみましょう!
...
今回の募集は2次募集となります。
登録したメンバーで毎週プログラムを考えて活動します。職員が活動のサポートをします。
みなさんで外遊びなど、普段できない遊びを楽しみましょう!
サークルの活動時間 午前10時30分から正午
...
「Tシャツ作り」*時間が10時~12時になります。
Tシャツに型をあてて、スプレーをあて世界にひとつだけのTシャツを作ろう!!
...
「かたき」というボールゲームであそぼう!
たくさんの人の参加をお待ちしています。
...
4回食の目安量や、いつも同じリズムで生活する工夫など、ためになる話が聞けますよ
講師
東京第2友の会のみなさん...
若林公園であそぼう
10時30分現地集合
汚れてもいい服装で来てください。砂場やシャボン玉であそびましょう。
...
身体測定
今月誕生日を迎えるお子さんのお祝い会を行います。
...
おもちゃづくり~ペットボトルでミニミニ水族館~
もちもの
小さめのペットボトルを2本お持ちください。
...
親子体操 ※要申込
子育て講座「親子体操」をご覧ください
...
「グレーテルの会のおはなしをきく会」 (毎月第1・第3水曜日)
「すいようのおはなし会」 (毎月第2・第4水曜日)
...
絵本、紙芝居などの読みきかせ ほか
申し込み
事前申込は不要です。 当日直接会場にお越しください。...
10月6日に行う上用賀こどもまつりのこどもスタッフ会議を行います。
お店を出したい人はぜひ参加してください。
...
幼児の食事と生活リズムのおはなし
4回食の目安量や、いつも同じリズムで生活する工夫など、ためになる話が聞けますよ
...
テラスで水遊びをしましょう(雨天時はゆったりあそび)
タオル、着替えをおもちください。
...
全てのジャンル