対象
一般
費用
...
毛糸を使っていろいろなものをつくってみよう。何をつくろうか職員と相談できるよ。
対象
小学校1年生~6年生
...
フェルトをぬってカードケースをつくります。
持ち物
カードケースにつけるリボンやビーズなど
...
今年最初の練習になります。みんなで楽しく練習しましょう。
対象
たいこクラブのメンバー
...
大きなたいこをたたいてみましょう!
幼児は保護者と参加してください。
対象
...
絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべうたなど
対象
0歳から2歳くらいまで
...
大きくなったかな?(身体測定、手形足型がとれます)
対象
よちよち歩きから、とことこ歩きができるようになった1歳から2歳くらいのお子さんとその保護者の方。...
代官屋敷を中心とした「ボロ市通り」で、毎年12月と1月のいずれも15日と16日に、日用雑貨や骨董品の露店が立ち並び、1日約20万人もの人出で賑わいます。戦国時代の1578年に始まったこの市は、明治中頃に、野良着のつくろいや、わらじに編み込むためのボロ布が盛んに...
幼児(3歳)から小学校低学年のお子さん向けのおはなし会です。
対象
3歳から小学校低学年までとその保護者
...
今話題のラグビーに挑戦します。
タックルのない、色々なラグビーで遊んでみよう。
対象
...
こちらの講座はどなたでも参加していただける、初心者向けのヨガ講座です。
運動不足解消のキッカケにいかがでしょうか?
開場:9時30分 / 講座スタート:10時 (約70分を予定)
各回:定員30名・先着順で受付
...
ヨガを楽しみながら、親子でゆったり癒されましょう♪
持ち物
申込時にお知らせします。
...
毎年12月15・16日、1月15・16日に開催される世田谷の冬の風物詩ボロ市。
世田谷に冬の訪れを告げるボロ市は、440年以上に渡る歴史があります。
...
ゲーム、おしゃべり、バスケなど、各自で自由に過ごしています。
ときにはTeens会議を開き楽しい企画を考えます。
TEENNSプロジェクトととして自分たちで考えた計画に参加することもできるよ。
...
絵本であそぼう
ほかほかひろばは、午前10時30分から始まります!時間までにお越しください。
...
親子で遊べるひろばです。手遊びをしたり、遊具を出して遊んだりもしています。 お母さんも、ぜひご近所の顔見知りを作りましょう。
15日 ボールプールで宝さがし
...
子育てについて情報交換しながら、楽しく交流しませんか?初めての方も大歓迎です。
15日:1月のお誕生会&身体測定
...
凧作りと凧あげをします。
対象
...
卓球、バドミントンであそぼう
対象
小学生から中高生世代
...
一緒に食べよう「具だくさん味噌汁」
味噌汁に入れたい野菜(切ってあるもの)と親子の食器を持ってきてください。
対象
...
2歳・3歳のお子さんとその保護者の方を対象にした遊び場です。
お母さんたちと協力しながら、外遊びを中心としたプログラムを考えていきます。
活動日は水曜日の午前10時30分から午前11時30分です。具体的な活動日は、登録メンバーで決めていきます。
...
アスレチックであそぼう
対象
1~2歳児親子
...
すばなしをきいたり、手遊びを楽しもう。
対象
どなたでもどうぞ ※幼児は保護者同伴
...
身体測定&干支のおもちゃ作り
対象
はいはい、あんよの赤ちゃんとその保護者。
...
本気のベーゴマ大会!!みんな優勝目指してがんばろう!
対象
小学校1年生から中高生世代
...
手形で雪だるま 紙粘土を使って作ります
対象
1歳から2歳のお子さんとその保護者
...
「ゆったりとした交流の場」です。
お友達に出会える場、子育ての情報交換や相談のできる場として活用ください。
「おかもとひろば」は、少人数なので交流も深まります。
...
絵本の読み聞かせや、すばなしが聞けます。
対象
どなたでも参加できます(幼児は保護者と一緒に参加できます)
...
絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊び、すばなしなど
対象
幼児から小学校低学年
...
毎月第3土曜日は、「りゅうちゃんのおとぎの村」によるおはなし会です。
毎週水曜日は、職員と「グレーテルの会」さんによるおはなし会です。(祝日と第5週はお休み)
会場
...
全てのジャンル