5月5日はこどもの日!児童館にGO!GO!
今年はGO!GO!工作!みんなでこいのぼりを飛ばしちゃおう!!
時間
...
こどもの日は船橋児童館で思いっきり楽しもう!
人気のコロコロカートは「スペースアドベンチャー」!
食べ物コーナーはあそぼうパン、わたあめ、ポップコーンなどが出店予定。
ゲームコーナーと手づくりコーナーもあります。
...
さあ今年はみんなで何をして遊ぶ?いろいろ決めよう!いろんなところに行ってみよう!
申し込み
当日、時間に来てください。
...
こどもの日特別イベントです。みんなでのんびり楽しみましょう。
(1)クッキング「べっこうあめ作り」は庭で七輪を囲んで作ります。雨が降ったときはわくわくルームでカセットコンロで作るよ♪
(2)わくわく工作はこどもの日にちなんだ工作をしよう!何を作るかは...
わたあめやおたのしみコーナーなど楽しいことがたくさんの「こどもの日スペシャル」!みんなあそびにきてね。
申し込み
申し込みはありません。当日、児童館まで来てください。...
ゲーム屋さん、手作り屋さんでたくさん遊ぼう!
各コーナーをまわってスタンプを集めてスタンプカードが全部うまったらおいしいわたあめをプレゼント!
...
こどもの日はみんなが主役!
ゲームやてづくりコーナーでたのしもう!
...
材料は、たまご、小麦粉など使用します
雨天時はわたがしに変更になります。
...
児童館では、こどもの日にスペシャルなイベントを行います。
「ポップコーンプレゼントコーナー」 遊びに来てくれた人にポップコーンをプレゼントします。
「わたあめ作り体験コーナー」 わたあめを作ってみよう。(幼児さんは必ず親子で参加してね)
「お楽し......
新町児童館恒例!水と砂糖をおたまに入れて、七輪の火にかけてグツグツするとあまーいべっこうあめが
できるよ!上手に作れるかな?
...
午前の部 工作「ビー玉コロリンコ&プラバン」
午後の部 みんなであそぼう「ボール合戦」ほか
対象
...
(1)みんなで伝承遊び(コマやベーゴマ)をして遊ぼう! 午後2時から4時
(2)自分でわたあめを作って食べよう! 午後3時から4時30分
...
自分でわたあめを作って食べられます。ぜひ遊びにきてください!
場所
1階 作業場
...
第1部:サバイバルゲーム 第2部:さくらちゃんどらやき作り
その他
さくらちゃんどらやき 原材料・・小麦・乳・大豆など
...
次大夫堀公園民家園と岡本公園民家園では、5月5日に「民家園のこどもの日」を開催します。
両民家園で昔の遊びや紙芝居を楽しむことができるほか、次大夫堀公園民家園では大道芸や五月節句の解説会、草笛体験なども行います。
...
ポップコーンを食べながらたのしいアニメ映画をみるよ。お友だちや家族で遊びにきてね~。
申込み
ありません。当日来てください。...
絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべうたなど。
月ごとに絵本作家を決め、その作家の絵本を紹介します。
5月は、M・フラック氏の絵本を紹介します。
...
絵本や紙芝居の読み聞かせ、ストーリーテリング(すばなし)など毎回変わります。
事前申し込みは不要です。直接図書館にお越しください。
ベーゴマがとこでまわせる人。幼児から中高生世代。
※幼児は保護者の付き添いが必要です。
...
まだ上手にすべれない子は、ケガ防止のため手のひらにすべり止めがついた軍手があると良いです。
自分のインラインスケート・ヘルメットも使えます。
...
春らしい三色だんごをつくって食べます。
申し込み
4月21日(日曜日)から
...
ジュースでグミをつくります。
申し込み
4月13日(土曜日)午後4時30分~
...
竹にパン生地をくるくる巻いて、炭火でじっくり焼くよ。
費用
材料費:50円※申込みのときに集めます。
...
卓球、バドミントン
申し込み
当日受付。
...
自分の体力がどのくらいあるのか試してみよう!
申し込み
当日10分前まで...
国士舘大学のお兄さん、お姉さんと一緒に体を動かしてあそぼう!動きやすい服装できてね。
持ち物
特になし
...
新入生ウェルカムイベント第3弾!
今回はみんなでしらたまだんごをつくります!
...
のんびりおしゃべりしながら、ともだちつくろう!すべり台や風船、おもちゃで自由に遊べます。
申し込み
...
ボディーワークセラピストの鈴木和子先生が、ベビーマッサージを指導します。
赤ちゃんと一緒にゆったりした時間を過ごしましょう
マタニティの方も赤ちゃん人形を使って練習できます。
...
全てのジャンル