戦後、1945年の晩秋から、失われゆく草屋根の民家を描き続けた画家・向井潤吉(1901年から1995年)。向井は、日本各地を巡る旅の体験を綴った文章も数多く残し、それらには、訪れた土地での風景や人々との一期一会が、飾り気のない言葉で、時にユーモアを交えて語ら...
洋画家・宮本三郎(1905年から1974年)は生涯に二度渡欧し、西洋絵画の歴史や伝統を学びました。
1939年の初めてのパリでは、ルーヴル美術館で名画を鑑賞し、模写をするなどして、西洋絵画の真髄に触れ、マチスやピカソなど20世紀初頭の前衛絵画の影響を受けなが...
2019年は、画家・清川泰次(1919年から2000年)の生誕100年にあたります。清川泰次記念ギャラリーでは、今年度のふたつの展覧会を通じ、清川の約60年にわたる画業を2期に分けてご紹介します。
静岡県浜松市に生まれた清川泰次は、慶応義塾大学経済学部に進学し、...
1960年前後に相次いで独立して以来、さまざまな困難に直面しながらも、近年はめざましい経済発展を遂げているアフリカ諸国。美術に目を向けると、複雑で多様な歴史的・文化的背景をそれぞれに折り込みながら、精力的に作品を制作するアフリカ出身のアーティストが数...
春休みの間いろんな人とたくさんカタンで勝負して、目指せ横綱!
時間 児童館が開館しているときいつでも
...
はじめての人は、ペットボトルキャップを使ったピンクッションも作ります。好きな布(10cm×10cm)をもってきてください
たいこクラブのメンバーの練習です。
たいこクラブに入りたい時は、「たいこどうじょう」から参加してください。
...
毎週木・金曜日に中高生のみ7時まで遊べるTEENSタイムについて説明します。
(使い方、登録手続きなど)
TEENS会議では「入学・進級お楽しみ会」のことを話します。
※事前の申し込みはありません。当日直接来てください。...
春休みの間いろんな人とたくさんカタンで勝負して、目指せ横綱!
時間 きたっこが活動しているときいつでも
...
グランドで焚き火を囲みながら、児童館でやってみたいことを話したり、入学・進級をお祝いしよう。
持ち物
焼いて食べたいもの・食器・飲み物
...
地域の石井さん・和久井さんによるすてきなおはなし会です。
小さいお子さんは保護者と一緒にきてください。
自由あそび
コンビカーやスベリ台などでのんびり遊びましょう!
...
オリジナル中華まんをつくってたべよう。
みんなでおいしく食べながら今年のTEENSプロジェクトの作戦会議をするよ!!
卓球大会・クッキング・音楽フェスなどなど・・・
児童館でやってみたいことを考えてきてね
...
3階でインラインスケート・一輪車をつかって遊べるよ
※始まる5分前までは3階で待つことはできません。
...
ゲーム、おしゃべり、バスケなど、各自で自由に過ごしています。
ときにはTeens会議を開き楽しい企画を考えます。
TEENNSプロジェクトととして自分たちで考えた計画に参加することもできるよ。
...
どなたでもたたけます。幼児は大人の方と一緒にたたけます。
「ありのママのおはなし会」
絵本の読み聞かせ、手遊びなど。詳細は当日までのお楽しみです。
...
*上映する作品は、きたっこ内で掲示します。
*各回の上映時間は、90分程度です。
*上映する室内では、水またお茶の水分補給はできますが、ジュース類やおやつなどの飲食はできません。...
田谷図書館では、毎月定期的に赤ちゃんへの初めての絵本、初めてのよみきかせについてご案内します。
担当スタッフがおすすめの絵本を紹介します。
会場では名作絵本、保護者向けの育児本や料理本などを展示しています。
保護者の方の交流の場としても利用可能で......
のんびりおしゃべりしながら、ともだちつくろう!すべり台や風船、おもちゃで自由に
遊べます。
...
元気にあそぼう!ちびっこひろば
申し込み
直接会場にお越しください。...
おもちゃであそぼう
たまじミーティングで声があがった「児童館の壁に絵をかきたい!」が実現します。音楽室がお絵かき部屋に大変身。この日だけ壁や床にお絵かきができます。
申し込み
申し込みはありません。当日、児童館まで来てください。
...